英語学習法

こういう生徒さんはちょっと困った・・・というパターン

それは「他責」です。

 

もちろん、こちらもお金を取りますので

「金払ったんだから、さぁ、私の英語を伸ばしてよ!」

って気持ちはすごくよくわかるのですが・・・

 

これって、歯医者さんに通う患者さんと似たところがあります。

口腔ケアの8−9割は、自分の責任なんですよ

 

厳しいことを言うようですが、結局、英語も何かの薬を飲めば自動で思っていることを英語で言えるようになる

なんて技術がまだない以上

英語学習は、学習者の皆さんがご自身でやってもらうしかないのです。

 

金払ったんだからなんとかしてよ!

という方は、もちろん私たちは大人向けにお教えしてきたので、少数でしたが、その方達に不思議と共通するのが

こっちのアドバイスもほとんど聞かないのです。

 

私個人の方針として、本人が嫌なことは押し付けない。

頑張っていることを否定しない(それ意味ないよ、など言わない。そこは上から一刀両断するのではなく、ちゃんと話し合う)

 

そうやって積極的にご本人が取り組む学習を長い目でサポートして差し上げる。

生徒さんには、こちらのサービスを「上手く利用」して欲しいんです。

 

私は酒飲みですし、だいぶいい加減な人間ですが、英語学習に関してだけは自分も取り組みましたし、クラス授業ではなくほとんどマンツーマン、少人数クラスで21年間教えてきました。

埼玉生まれ埼玉育ち、留学も30超えて1年だけ、という割には通訳の仕事などもしていますし、今でも英語の学習をコツコツ続けていて英語はまぁ、そこそこには上手い方といって良いと思います。

自身が学習する、という覚悟がある方にとっては、きっと「使える」やつだと思います。

 

私たちは「叱らない」をモットーにしています。

というと、よくクスッと笑われますが、いや、英語好きで熱心な先生って、意外と生徒さんを厳しく叱ったしまうんですよ。

 

私はそういうのが嫌いなのですが、ただ、学んでもらう側にも、他責にせず自分が能動的に学ぶんだ、という姿勢がないとこれでは中々上手くいかないものです。

英会話は、本当に98%一人の時の伸びる

そういうものなのです。

 

外国人と話していれば自然とうまくなる、という方法だと膨大な時間がかかります。

子供ですら、まともに話し始めるのって、10歳くらいからではないでしょうか?

 

能動的に学ぶという姿勢で、是非とも我々を「うまく利用」してください。

 

TOEICってやってもしゃべれないじゃん!に対する反論

TOEICってしゃべれないじゃないですか。

と何度言われたかわかりません。でもですね…

 

TOEICって700-800点取ってやっと「基礎が完成」

だからしゃべれないのであって、TOEIC500点くらいしか取れないけど英語話すのはめちゃ上手い!なんて人見たことないですね。

 

また、TOEICは私の話したい英語じゃない,ってのも良く聞きますが、invoice, discuss, water faucet, hallway, fill out とかって、何かのジャンルに特化した語というよりも、日常生活に出てくる英単語なのでは?

 

多分ビジネスの英語、というイメージからそう想像してるんだろうけど、そもそもビジネス英語なんてあるのか?と少し疑問にも思ってます。

結局「話せれば」ビジネス出来るわけだし、細かいニュアンスなんかよりもっと大事なのは「attitude(態度)」

 

たとえば、That’s too bad はちょっと軽い、とはいえ心から相手の悪い状況を悼む表情、しぐさ、声のトーンでいえば,それを失礼だなんて思う人はほとんどいないでしょう。

 

むしろちゃんとしたビジネス英語は、TOEICで高得点取って「基礎ができてから」学んだ方が効率良くないでしょうか?

僕なんかいまだに To whom it may concern 、ググらないと自信ないですし、基礎もできていない時にそんな長ったらしい英語やwouldだのcouldだの使いこなせるとは思いません。

 

TOEIC?文法でしょ?と言われることもあります。

でも文法問題はたったの15%。

 

TOEICは「速読力の基礎」がつけられるテストです。

速読力,めっちゃ大事ですよ。リスニングも読めないものは聞こえないですし。

 

初心者があれだけの量の英語を2時間聞いて読んで、設問に8割答えられるようになったら、そりゃ間違いなく「あ、英語なんとかできるかも」って光明見えますよ。

しかもやってみると,意外と誰でも出来るものです。

 

そうなったら、もっと正確さを追求したり、動画見たり新聞読んだり外国人の恋人作ったり、が有効になってきます。

ネイティブと会話し始めるのも、こうやってある程度上達してからが良い、という外国語上級者のアドバイスもしばしば目にします。

 

つまり、TOEIC高得点は、キッズリターンでいうところの「まだ始まってもいねーよ」

これから楽しくやれるのです。

 

もちろんTOEICだけが基礎をつける道ではないけども、どの道基礎がないといつまでも語学は苦痛なんだし、そう思えば履歴書にも書けるし、毎月やってるのでTOEICをまずは半年から一年くらいでなんとかしてしまうのが良い、と僕は思います。

60超えた父でも1年で海外研修、英語でコンサルができるようになった方法

父はパン屋であり、従業員もそこそこ抱え、カリフォルニアレーズン協会など海外のコンサルタント(商品開発や運営など)もしていました。

 

若い頃から努力家で、英字新聞が一番安上がりで、効果のある学習法だ、と聞くと辞書を引きながらほぼ毎朝かかさずに読む。

そんな父でしたが、ところが、実際の英語力はどうか?

というと、なかなか上がらず、といったところでした。

 

2012年、1年のアメリカ留学から帰ってきて、どうせ暇なら、英語を教えてみないか?

と言われ、週に3回ほど、集中的に英語を教えました。

 

そうして、1年ほどで、海外の案件も一人だけで通訳なしで問題なくできるようになったのです。

 

まずお伝えしないといけないのは、ものすごくペラペラになった、というわけではありません。

そもそも私(パン屋の英会話教室Leon 校長 横山礼恩)自体、もう21年英語を教え、12年前にはアメリカ留学もし、通訳などもやってはいますが

だからと言って、ネイティブと間違われるほどしゃべれる、というわけではないのです。

 

大人になってから外国語をやるときに大事なポイントは

「大人になってしまったら、ネイティブになることはない」

これはとっても大切なことです。

 

例えば、他の言語を学んだとして、そこまで完璧を目指すでしょうか?

ちょっとしゃべれたら、絶対に褒められるはずです。

それで満足するのに、こと英語になると何故かみんな、自分への点数が辛くなりネイティブレベルを目指したくなってしまうのです。

 

もう一度言いますが、どんなに頑張ってもネイティブレベルにはなれません。

でも、英語で意思疎通ができて、仕事もできれば、そのあと楽しく飲みに行ったりできますし

このレベルには十分になれます。

 

父も1年ほどでそのレベルに達しました(実質僕が週3で教えたのは3ヶ月ほど、あとは10日に一度ほど、英語で会話したり学習法に少しアドバイスするくらいでした)

 

じゃぁ、何をやったら、何十年も独学で英字新聞をコツコツやっても一向に上手くならなかった英語が上達したのか?

 

「英語の基礎文法」

 

これに尽きます。

 

英語は語順の言語なので、それを間違うと驚くくらいに通じないのです。

とはいえ、ここは集中すれば3ヶ月もあれば十分マスターできます。

 

ゆるゆるやっても半年

一年あれば、めちゃくちゃ余裕です。

 

こちらに語順に関する英文法(会話のために必要最低限にまで削った英文法)をまとめてあるので、良かったらクリックして読み流してみてください。

 

何事も、基礎がないといつまでも、つまづいたままです。

 

外国語を「しゃべれるようになる」には(これって大事ですよね?点数だけ取れてしゃべれないのは辛い)

 

「その言語が何を言っているのか理解する」

ことの繰り返しでしかありません。

 

それだけ?って思うかもしれませんが、本当に、要はこれをたくさんやるだけです。

ところが、その「理解する」が、基礎文法が怪しいままだと、いつまでも単語からなんとなく類推するだけで、正確に「理解する」ことができないのです。

 

文章が長くなると特にお手上げです。

 

私自身、英語が苦手で大学受験を3浪もしましたが、やっと念願の早大に合格できたきっかけは、間違いなく

「語順に関する英文法」

をちゃんと学んだからです。

 

そこから、暗号の羅列にしか見えなかった英語が、ちゃんとクリアに形となって見えてくるようになりました。

大人になってから、英会話に取り組むならば、まずは「語順に関する英文法」をやってしまうことを強くお勧めします。

間違うと通じない英文法に特化!ざっくり英文法 1−26

間違うと通じない英文法に特化!ざっくり英文法 1−26

まずは3回通読してみよう!

 

間違うと通じない英文法とは?

 

ざっくり英文法 0 初めに

ざっくり英文法 1 SVO

ざっくり英文法 2 SVO 場所・時

ざっくり英文法 3肯定文、否定文、疑問文

ざっくり英文法 4  疑問詞 5W1H

ざっくり英文法 5 Be動詞

ざっくり英文法 6 Be動詞と一般動詞(Do Verb)

ざっくり英文法 7 三人称単数

ざっくり英文法 8 助動詞その1 ルールなど

ざっくり英文法 9 助動詞その2 mustなど

ざっくり英文法 10 助動詞その3 willなど

ざっくり英文法 11 助動詞その4 have to など

ざっくり英文法 12 過去形

ざっくり英文法 13 現在進行形

ざっくり英文法 14 過去進行形

ざっくり英文法 15 等位接続詞

ざっくり英文法 16 従位接続詞

ざっくり英文法 17 受け身

ざっくり英文法 18  5文型

ざっくり英文法 19 完了形

ざっくり英文法 20 TO不定詞

ざっくり英文法 21 動名詞

ざっくり英文法 22 分詞・分詞構文

ざっくり英文法 23 関係詞

ざっくり英文法 24 比較

ざっくり英文法 25 仮定法

ざっくり英文法 26 That, WH 名詞節

 

ざっくり英文法入門 1

1,SVO

 

SVOです。

皆様SVOCにアレルギーがあるかもしれません。

「なんで初めにこれやねん。」と思われるかもしれません。

 

中学・高校の英語では「5文型」という単元で、「第〇文型は~」みたいに話をされたと思いますが、英文はすべてこの5文型で表現可能なのです。いわば文の骨組みであり、骨組みは非常に大事です。骨組みがないと家は立ちません。

 

ただ5文型すべて一気に説明されても理解できないので、一番スタンダードなSVOをここで説明しようと思うのです。わかりやすく説明するので聞いてください。

 

I play soccer.  私は サッカーを する。

(S) (V)   (O)        (S)       (O)         (V)

 

上の文で(S)は主語、(V)は動詞、(O)は目的語です。

急に専門用語が出てきましたが、一つ一つ説明します。

 

主語(S)は分かりやすいと思います。動作の主になる「もの」や「人」のことです。

 

動詞(V)は「何か」に動きを与える言葉で、目的語(O)がその「何か」、つまり動作を与えられる対象のことです。つまり動詞(V)は目的語(O)に動作を与えます。

 

上記説明でピンとこない方に分かりやすく説明しましょう。

“I play”「私はします」⇒「するって何を?」の答えになるものが「目的語/soccerです」

 

“I eat sushi.”「わたしは寿司を食べます」なら

“I eat”「私は食べます」⇒「食べるって何を?」の答えになるものが「目的語/sushiです」

 

“I hate the rich”「わたしは金持ちを憎みます」なら

“I hate”「私は憎みます」⇒「憎むって何を?」の答えになるものが「目的語/the richです」

 

つまり、「する」「食べる」「憎む」といった動詞の動作の対象が目的語(O)です。

 

目的語(O)に関して理解できましたか?それでは次に進みます。

 

これは先ほどの例文ですが、SVOの位置を日本語と英語で比較してみてください。

 

I play soccer.  私は サッカーを する。

(S) (V)   (O)        (S)       (O)         (V)

 

大事なところは、英文と日本文では動詞(V)は目的語(O)の位置が逆になっていることです。英語は「語順の言語」と呼ばれるくらい、語順に厳しいです。

 

たとえば日本語で主語(S)と動詞(V)、目的語(O)をかき混ぜて「する、サッカーを、おれ」と言われてもなんとなく意味はくみ取れると思います(原始人かな?とは思いますが)

 

しかし、英語で「Soccer play I.」といっても相手は意味を理解できないと思います。「サッカーが俺をプレイする?哲学か?」みたいな感じです。英語では「骨組み」にあたる部分に関しては、語順を順守しないといけないのです。

 

そしてそれこそが5文型(SVOC)が必要な理由です。そういうわけで、英語をマスターしたい皆さんは、とにかく英文を見たときに品詞分解をする癖をつけてください。品詞分解というのは単語に下線を引いて(S)(V)(O)と書き込んでいくことです。

 

もちろん(S)(V)(O)だけでなく、これから先に進むにつれ他の品詞項目も追加されますが、これが自在にできるようになれば英文法の80%は理解できたとみていいでしょう。

 

最後にいくつか例をあげますので、品詞分解と和訳をしてみて下さい。

 

(1)I like pizza.

 

(2)I envy you.    ※envy:うらやむ

 

(3)My parents and I visit my grandparents’ house.

 

(4)Students go to the mountain.

 

(5)You love me.

 

 

 

ざっくり英文法入門 3

3, 肯定文・否定文・疑問文

さて、前項SVO( )の文は「○○が××する」の形だけでしたが、否定の形「○○が××しない」と疑問の形「○○が××しますか?」の形をつくれるようになりましょう。けっこうシンプルなので、さくさくっと行きましょう。

 

まず肯定文(普通の文)の例をあげましょう。

 

I eat pizza.  私はピザを食べる。

(S) (V)  (O)

 

否定文にするときは(S)と(V)の間に”don’t”を挟みます(”don’t”は”do not”の略です)

 

I don’t eat pizza.  私はピザを食べない。

(S)       (V)  (O)

 

疑問文にするときは文頭に”Do”を付けて、またIをyou(尋ねる対象の人)に代えます。

また、文末に?マークを付け、語尾をあげて発音します。

 

Do you eat pizza? あなたはピザを食べますか?

(S)  (V)  (O)

 

 

【SVO( )の文の場合】

SVO( )の文の場合、( )に入るものの場所は変わりません。たとえば…

 

☆肯定文

I (usually) play soccer (at the park) (after school).

(S)            (V)  (O)

私は普段、放課後に公園でサッカーをする。

 

☆否定文

I don’t (usually) play soccer (at the park) (after school).

(S)                   (V)  (O)

私は普段、放課後に公園でサッカーをしない。

 

 

☆疑問文

Do you (usually) play soccer (at the park) (after school)?

(S)             (V)  (O)

あなたは普段、放課後に公園でサッカーをしますか?

 

こんなかんじですね。

 

【自問自答の文(Do I …?)】

自問自答するときは、主語が変わらずIのままになることもあります。

例えば以下の文。

 

☆肯定文

I love her. 私は彼女を愛している

(S) (V) (O)

 

これを自問自答の疑問文にすると…

 

☆疑問文

Do I love her? 私は彼女を愛しているのだろうか?

(S) (V) (O)

 

自分の気持ちを確かめる疑問文になりました。

恋愛ドラマにありそうなセリフですね。

 

さて、品詞分解に関しては上の例の通り、否定文のdon’tや疑問文の文頭のDoは下線も引きませんし( )でもくくりません。楽勝ですね!

 

ちなみに疑問文の返答の仕方ですが、中学高校英語では”Yes, I do.” ”No, I don’t.”を習ったとおもいます。もちろんこれでも大丈夫ですが、実際の会話の中ではいろいろなパターンがあります。たとえば…

 

Do you like Sushi?  お寿司好きですか?

No, I don’t like the smell of row fish.  いいえ。生魚の匂いがダメなんです。

 

みたいに、好き嫌いの理由を説明すると、グッと会話が弾みます。

 

ざっくり英文法入門 0

ざっくり英文法入門

 

 

はじめに

 

どうもこんにちは。このテキストを執筆するjobitakiと申します。

この度はLeon先生より、初心者向けの英文法をできるだけわかりやすく、やさしく説明するためのテキストをつくってほしいとのご依頼をいただき、執筆させていただくこととなりました。何卒よろしくお願いいたします。

 

さて、正直に申し上げますと、このテキストは、中学高校レベルの英文法が身についていない方を対象にしています。具体的に言いますと

 

・SVOCと聞くと吐き気や動悸がする

・不定詞と聞くと「なんだよ不定って、ちゃんと定めろよ」と怒りを感じる

・そもそもBe動詞と一般動詞がそれぞれ存在する意味が分からん!片方に統一しろ!

 

というようなレベルの方を対象にしています。

 

本テキストでは、皆様がざっくりと、クイックに、中学高校レベルの英文法を理解できるように執筆しています。苦痛にならず最後まで読むことができ、ざっくり英文法全体を理解することが目標です。ただ、ぶっちゃけてしまいますと、このテキストだけで英文法力53万になることはできません。練習が必要です。

 

練習にはぜひ「パン屋の英文法」アプリを使ってください。本テキストの各文法項目はアプリと連携しています。アプリでは文法項目ごとに多くの例文が載っており、英語音声もあります。音読して皆様の脳に文法を刻み込んでください。

 

本テキストは、ブログを眺めるような感覚で、肩の力を抜いて、カントリーマアムなり、ばかうけなりをつまみながら読んでいただけると幸いです。

 

ばかうけには意外と牛乳が合いますよ。

 

 

2、しゃべれるようになるには、具体的に何をすれば良いのか?

学習法1にて、

テストではなく、本当に使える英会話のためには

 

「知識」 × 「スピード」

 

が大切で、特に日本人は案外英語の知識はすでにあるので

 

「スピード」を鍛える練習が大切

という話をしました。

 

では、「スピード」を鍛えるには、

どのような練習が必要なのでしょうか?

 

結論から言ってしまうと

 

「音読」

 

です。

 

日本で一流の英会話力をつけた方(同時通訳者など)は

ほぼみんな「音読」が大切と言います。

 

音読は、自分のスピードで英文を読み上げるものだけではありません。

音声と一緒に読み上げる練習もあります。

 

一度、理解した英文を、自分のスピードで読むだけでも

英語の構造などを、読む「スピード」に合わせて口に出さないといけません。

 

ましてや、やってみるとわかるのが、「音声」の「スピード」に合わせてやる練習

これはもっとハードルが高いものです。

 

音読にはどんな練習方法があり、どうやったら効果的なのか?

こちらも次で解説させていただこうと思います。

 

兎にも角にも、本当に「しゃべれる」ようになりたければ

 

「音読」

 

これは是非、覚えておいてください。

音読練習をきっちりやって、しゃべれるようにならなかった方を知りません。

 

TOEICなどのテストも、こうやって練習すれば、

テストの点数だけではなく、会話力もしっかりと上げていけます。

1、どうしてテストは良いのに英語が「しゃべれない」人がいるのか?

TOEICテストでよく聞くのが

「点数良くても、しゃべれない人がいる」

という問題。

 

どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?

かくいう自分自身、TOEIC875点でニューヨークに留学し

全く英語がしゃべれなかったので

語学学校のクラスは下から2番目でした。

 

まず認識したいのが、本当の英会話力は

 

「知識」 × 「スピード」

 

という点です。

掛け算になっているのがポイントで

いくら知識を積み上げても

「スピード」がないと、「しゃべれない」のです。

 

スピードとは、早口で話すスピードではなく

反射力のことです。

 

知っている知識も、会話はどんどん進むので

「瞬時に」何も考えずに、出てくることが必要です。

この「スピード」が、本当の英会話には必須なのです。

 

TOEICなどのテストは、知識を積み上げれば

結構点数を取れてしまったりします。

暗記をすることでどんどん点数を上げていくことが可能です。

 

そして「スピード」を鍛える練習をしないために、

「点数はいいのに、しゃべれない」

という事態が起こるのです。

 

英会話の学習には「スピード」を鍛える練習が必須。

では、そのスピードはどうしたら鍛えられるのでしょうか?

 

それは、次回お話しするとして

英会話学習には「スピード」をあげる練習が大切、と是非覚えておいてください。