ざっくり英文法入門 8


8, 助動詞その1 ~助動詞のルールと文の作り方~

 

助動詞はそのまま、「動詞」を「助ける」機能を持ちます。

普通の動詞に意味を付け加えて、より高度な表現を可能にします。

 

例えば、can(~できる)という助動詞を使うと、以下の様な文が作れます。

 

I can play guitar. 私はギターを弾くことができる。

(S) (助) (V)   (O)

 

「~できる」という、能力の意味が追加されました。

このように助動詞は動詞Vの前に入れます。

また、品詞分解するときは下線を引いて(助)と書いておきます。

 

 

【助動詞のルール】

 

さて、助動詞を使う時の大事なルールが2つあります。それは

【ルール1】“助動詞の後ろの動詞は必ず原型”

【ルール2】“助動詞を2つ続けて使用してはいけない”

というルールです。

 

【ルール1】“助動詞の後ろの動詞は必ず原型”

例えば前回やった3人称単数の文では、下の例のように動詞にsが付きましたね。

She cooks Italian food. 彼女はイタリア料理を作る。

(S)   (V)      (O)

 

この文に助動詞canを付けると、動詞のsが付かず以下のようになります。

She can cook Italian food. 彼女はイタリア料理を作ることができる。

(S)  (助)  (V)     (O)

 

3人称単数のsだけでなく、この後の項で出てくる過去形や過去分詞、現在分詞などの動詞の変化に関しても同様です。“助動詞の後ろの動詞は必ず原型”を忘れないように気を付けてください。

 

 

【ルール2】“助動詞を2つ続けて使用してはいけない”

助動詞を2つ続けて使用することはできません。

例えば、未来を表す助動詞will(~だろう)とcan(~できる)を両方使って、「彼はうまく泳ぐことができるようになるだろう」という文が作りたいとします。

その場合、以下の様な文はNGです。

 

He will can swim (well).

(S)  (助) (助)  (V)

 

助動詞が2つ重なってしまっています。こういう文はルール違反なので作れません。

じゃあどうするかというと「助動詞相当」という、「助動詞の意味を持っているけど助動詞ではないもの」を使います。

 

He will be able to swim (well).  彼はうまく泳ぐことができるようになるだろう

(S)       (助)        (V)

 

助動詞相当については後の項で説明しますが、取り敢えずここでは助動詞を2つ続けて使用してはいけない”というルールがあることを理解してください。

 

 

【助動詞の否定文・疑問文】

 

さて、助動詞の文の否定文/疑問文の作り方も見ていきましょう。

 

☆否定文

否定文では助動詞の後ろにnotを付けます。

can notはcan’tやcannotと略されることが多いです。

 

She can’t cook Italian food. 彼女はイタリア料理を作ることができない。

(S)  (助)    (V)     (O)

 

☆疑問文

疑問文では助動詞と主語の位置を入れ替えます。

 

Can she cook Italian food? 彼女はイタリア料理を作ることができますか?

(助)  (S)   (V)     (O)

 

ここまで、助動詞のルールと肯定文・否定文・疑問文の作り方を学びました。

次回以降は各助動詞について説明します。