月別アーカイブ: 2020年11月

【ビール専門フリーペーパーの「Japan Beer Times」で英語を学ぶ】

こんばんは、岩田です。

英語は自分の好きな趣味の分野で学ぶのが一番! ということで、本日は私の好きなビールの季刊誌「Japan Beer Times」で英語を学びましょうというお話です。

「Japan Beer Times」は、フリーペーパーの雑誌で、ビアバーなどで手に入れることができます。魅力なのは、日本語と英語で記事が書かれているところです。

で、今回の秋号では、「高尾ビール」が特集で組まれていたので、その一部を抜粋。


セミの声が鳴り響く8月の暑い日、取材のためにブルワリーを訪れると、太陽に照らされたホップと梅の木が我々を迎えてくれた。
I visited the brewery on a hot sunny day in August amid the hum of cicadas. The sun shines on rows of hops and some Japanese apricot trees growing in front of the building.

※brewery 醸造所
※amid … 〜のただ中に
※hum ブンブン、ブーンという音
※cicada セミ
※row 列
※hop ホップ。ビールの苦味や香りのもととなる原材料
※Japanese apricot 梅
※grow 育つ、成長する
※in front of … 〜の前で

高尾駅から少し離れた、のんびりとした住宅街にあるブルワリーは素朴な佇まいで、さながら山小屋のようだ。
The brewery is in a quiet residential area some distance from Takao Station. It somewhat resembles a rustic mountain cabin.

※quite 静かな
※residential 住宅の
※distance 距離
※somewhat いくぶん、なんだか
※resemble … 〜に似ている
※rustic 素朴な、いなかの
※cabin 小屋

ところで、私の実家は山梨で、新宿から中央線で帰るのですが、高尾駅からは中央本線となります。で、中央本線は本数が少ないので、待つことが凄まじく多いです。でも、高尾にはゆっくり時間を過ごせるところがありません。

そこで、この「高尾ビール」のお店が高尾にできたことは嬉しすぎます!

コロナ禍以来、実家には一度も帰っていないのですが……帰る機会があった時にマストで寄ろうと思います。

関係副詞1 関係副詞の基本 / WhereとWhen


こんにちは!

 

数回にわたり、関係代名詞について説明しました。
今日からは関係副詞について説明します。

 


【関係副詞とは何か / WhereとWhen】

 

関係副詞はWhen/Where/Why/Howなどを使って、関係代名詞と同じく先行詞を修飾する形容詞節を作ります。

 

先行詞がある場合もありますが、省略されてしまって無い場合もあります。
今回はWhereとWhenの例を見てみましょう。

 

This is the house [where I lived (until last year)].
(S) (V) (C)     [(S)(V)]

「これが私が去年まで住んでいた家です」

 

このように、関係副詞節が先行詞”the house”を修飾して「私が住んでいた家」となっています。

 

関係副詞は、「副詞」とついていますが、節全体で形容詞節を作ります。
これは、関係副詞節(従属節)内で、元々副詞だったものが関係副詞になっているからです。

上の”where”の例で言うと、元々は”there“だったと考えると分かりやすいです。
“I lived there until last year”の副詞”there”を関係副詞”where”の形にして、従属節の文頭に出しているので、関係副詞と言う名前なんですね。

なので、名前は関係副詞ですが、関係副詞が作る節は「形容詞節」で、先行詞を修飾します。

 

※上記の文は以下の2つに分割できると考えると分かりやすいかも。

1:This is the house.
2:I lived there until last year.

there = the house

 

Whenの例も見てみましょう。

 

I (never) forget the moment [when he scored a goal (in the final game)].
(S)   (V)   (O)     [(S) (V) (O)]

「彼が決勝でゴールを決めた瞬間を決して忘れない」

 

関係副詞whenは、従属節の中で”then”とおくと分かりやすいです。
“He scored a goal then in the final game”と考え、”then”を”when”に置き換えて節の頭に出すことで、先行詞を修飾しています。

 


【関係代名詞との違い】

 

関係代名詞節では、主格の場合は主語が、目的格の場合は目的語が無いため、不完全な文になっていました。

 

[主格]
I want to go to the restaurant which was rated as 5 stars in the guide book.
→whichの後ろの主語(S)がない

「ガイドブックで5つ星の評価をされているレストランに行きたい」

 

[目的格]
The sushi which I ate in Japan was the best ever.
→whichの後ろの目的語(O)がない

「日本で食べたお寿司がこれまでで一番美味しかった」

 

しかし、関係副詞の文ではSVOCの骨格にあたる部分は消えずに残り、完全な文になることに注意してください。

 

The Japanese restaurant where I ate sushi was the best ever.
→whereの後ろは”I ate sushi”と、SVOの完全な文が出来ている

「私がお寿司を食べた日本食レストランは、これまでで一番美味しかった」

 


今日は関係副詞について説明しました。

次回は他の関係副詞について説明します。

それではまた来週!

Opinions Regarding The UK’s Three-Household Rule

Hello there, I hope you are doing well.

Gone are the rainy days and we’ll be expecting cold, sunny days from here until the foreseeable future. Any plans for this weekend?

 

https://japantoday.com/category/politics/update-1-japan’s-pm-suga-under-pressure-over-predecessor’s-scandal

Let’s start the article with a bit of domestic news. Ex-prime minister Shinzo Abe is now being questioned for his “cherry blossom viewing parties” he held when he was in position. Officials are saying that he has spent millions of yen, as well as has invited his supporters. Some say this equates to vote buying, that of which is frowned upon and illegal. Read more into it and let me know what you think!

 

ー初めにー

Today’s Fill-In-The-Blanks Quiz:

Here’s last week’s song:

 

(Fast forward to 1:12)

 

I’ve been walking through,  a world gone blind

Can’t stop thinking of your diamond mind

Careful creature, made friends with time

He left her lonely with a diamond mind and those ocean eyes

 

 

Here’s this week’s song:

(Fast forward to 0:47)

Do you got plans _______ ?

I’m a _______ hundred miles from _____ and I

And I was thinking if I could ___ to your hotel tonight

Cause I can’t get you off my _____

Can’t ___ you off my ____

 

ー続いてー

 

Today’s Idiom:

“a wake-up call”

 

It can be taken either in its literal form (文字通り), which means a call to wake you up when you need to, or its figurative/metaphorical meaning (比喩表現), which means to take action when something needs to change or be changed.

Here’s a sample dialogue:

 

A: Honestly, I was feeling lazy these past few weeks, but then my TV broke and I had nothing to do at home, but think.

B: Oh, no! You’re going to miss out on the variety shows we both love!

A: Yeah, but also it’s a wake-up call for me. I have to start working on my projects again before I can relax.

 

This phrase can be used in both formal and casual situations and for additional help, here’s a video of the same idiom explained in a simpler way:

I hope this helps!

 

ー最後にー

Today’s Column:

https://www.theguardian.com/global/2020/nov/25/christmas-and-covid-is-mixing-households-a-good-idea

In the UK, the government has imposed a three-household rule, which means that for the holidays, three people at most can stay indoors to celebrate. In this article, we’ll look into what four people think about this rule. Some will gladly take it to be able to take a step back and enjoy the moment with their family or friends, but others will choose to stay away from their loved ones for safety and a peace of mind.

 

Remember to take care of yourself and stay safe.

Ryo

  【意外と知らない hold の使い方】

【意外と知らない hold の使い方】
基礎動詞 hold のコアイメージは
「少しの間おさえる」
ここから、 hold のいろいろな使い方が見えてきます。
hold on!
→ on は接触のイメージなので、今の状態に接触したまま、少しの間おさえて
→ 「ちょっと待って!」
hold your breath
→ 息を少しの間おさえて → 「息を止めて(レントゲン撮るときや、ヨガの時など)」
He holds the Zen-nichi champion belt.
→ 記録の場合はまた変わる可能性があるので、hold をよく使います。彼は全日チャンピオンベルトを持っている。記録保持者をなんとかホルダー(holder)といったりしますよね。
have は、あるものが「所属」しているコアイメージです。
持つ = haveと直訳していませんか?
でも、「ペンを右手に持ってください」は、ずっと持つのではなく、今、手に持っ
てくれ(少しの間おさえる)ですよね?
なので、Hold a pen in your right hand の方がしっくりきます。
アイデアがある場合も、holdを使うと「ちょっとアイデアがある」という感じになります。
I hold α good idea.
あとは、ミーティングやパーティーをこっちが開くときも hold を使います。おさえておく、といったイメージですね。
hold a meeting / hold a party
____
では、以下の hold を使った英文、どう訳せるでしょうか?
コアをイメージしてちょっと考えてみてください。意外と知らなかったのでは?
1、Hold your tongue.
2、This huge mag holds 1.5 litter of beer.
3、How long this weather hold?
____
1、口を慎め!(少しの間、言葉をおさえろ)
2、この大ジョッキは1.5リットルのビールが入る(それくらいの量を、一時的におさえておける)
3、この天気はどれくらいもつんだろう(少しの間おさえられる)
このように、「慎む、入る、もつ」と辞書に訳語がたくさん出ていても、コアのイメージをおさえると楽になりますよね。
私ビール飲むとよく、
I can’t hold on any longer!
もう我慢できない!・・・(トイレが)
そうそう、今日、有楽町線乗って池袋で降りたら、まさにこんなのがエスカレーターのベルトに書いてありました。
hold じゃなくて、ずっとおさえていたら怪我しますし後ろの人にも迷惑ですよね。

このidiom、面白い! 使えそう!! (8)

皆さん、こんにちは。 M.Mです。

私の一番好きな動物は
ヤギなのですが、

今回は、
ヤギ(goat)を使用したidiom
ご紹介致します。

 

get your goat

 

意味:
「誰かをとても怒らせる」

 

使い方:
It really gets his goat when he cooked for three hours and no one ate the meal.

 

訳:
彼が3時間もかけて料理をしたのに、
誰もそれを食べなかったのは、
とても腹ただしいことだ。

 

 

この表現の起源は、1900年アメリカです。

この時代、
レースを緊張から解き、安心させるために
馬小屋にヤギを入れ、
寂しくないように一緒に過ごさせ、
落ち着かせる風習がありました。

 

そのため、
馬主たちは、
ライバル馬勝利しないように
こぞって、
夜中に
ライバル馬の馬小屋から
ヤギをこっそり逃がさせて
その馬が動揺するように
仕向けたのでした。

 

そして、
これが由来となり、

 

get your goat

= 誰かを怒らせる

 

というidiomができたのです。

 

 

ヤギを使ったidiom
いかがでしたでしょうか?

 

実は、
馬とヤギは本当に良い友達なのです。

 

以前、イギリスに住んでいた時に、
牧場で3ヶ月間、
ボランティアをした事があり、
本当に、
実際のヤギは、
とっても仲が良かったです。

そんな引き裂かれてしまったら、
それは悲しくて、
動揺してしまいますよね…

 

idiomは、
このような時代背景も一緒に学べるので、
一石二鳥ですし、
是非、
皆さんも色々なidiomを活用して
表現力高めていってください。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

M.Mがお送りしました。

【本日は「勤労感謝の日」:「国民の祝日」の英語名は?】

こんにちは、岩田です。

今日は「勤労感謝の日」です。英語で言うと、「Labor Thanksgiving Day」です。

私が、通訳案内士の受験勉強用で使っていた参考書『日本的事象 英文説明300選』(ハロー通訳アカデミー)には、こう書かれています。


Kinrokansha-no-hi, or Labor Thanksgiving Day, is November 23. This day is to honor workers, show respect for labor, and celebrate the nation’s prosperity.
勤労感謝の日は11月23日である。この日は、国民が労働者に敬意を払い、勤労を敬い、そして国の繁栄を祝うためにある。

せっかくなら、ほかの「国民の祝日」も覚えてしまいましょう。「国民の祝日」「National holiday」です。

ちなみに、今現在、国民の祝日は何日あるでしょうか?










答えは「16日」でした!

元日(1月1日)
New Year’s Day

成人の日(1月の第2月曜日)
Coming-of-age Day

建国記念の日(2月11日)
National Foundation Day

天皇誕生日(2月23日)
Emperor’s Birthday

春分の日(春分日 ※3月20〜21日頃)
Vernal Equinox Day

※vernal 春の
※equinox 昼夜平分時。「昼と夜の長さがほぼ等しくなる時」を指します

昭和の日(4月29日)
Showa Day

憲法記念日(5月3日)
Constitution Memorial Day

みどりの日(5月4日)
Greenery Day

こどもの日(5月5日)
Children’s Day

海の日(7月の第3月曜日)
Marine Day

山の日(8月11日)
Mountain Day

敬老の日(9月の第3月曜日)
Respect for the Aged Day

秋分の日(秋分日 ※9月22〜24日頃)
Autumnal Equinox Day

スポーツの日(10月の第2月曜日)
Sports Day

※「体育の日」は、今年から「スポーツの日」に改称

文化の日(11月3日)
Culture Day

勤労感謝の日(11月23日)
Labor Thanksgiving Day

最後に次に来る祝日の紹介をと思ったら、12月はないんですね。平成までは12月23日が「天皇誕生日」だったのですが、今は2月23日がその日です。その「天皇誕生日」について『日本的事象 英文説明300選』から引用を。

Tenno-Tanjobi, or the Emperor’s birthday, is February 23. It is customery for the Imperial Family to appear on the balcony of the Imperial Palace and exchange greetings with the public, who are allowed to enter the compound of the Imperial Palace on this day.
天皇誕生日は2月23日である。天皇御一家が皇居のバルコニーに出て、国民と挨拶を交わすのが慣例となっており、この日には、国民が皇居内へ立ち入ることが許される。

このidiom、面白い! 使えそう!! (7)

皆さん、こんにちは。 M.Mです。

 

以前にも

を使用したidioms

いくつかご紹介し、

 前回は

greenを使用したidiom

Green Thumb

 をご紹介致しました。

 

今回も

greenを使用したidiom

ご紹介致します。

 

 Green with envy

 

 

意味:

強烈に焼きもちを焼く

 

使い方:

She was green with envy when she saw my new Louis Vuitton bag.

 

:

彼女は、私の新しいルイ・ヴィトンのバッグを見た時、大変嫉妬した。

 

 

色は、

人の感情を表す時に

使用されますが、

greenは、

シェイクスピアが、

1600年に初めて、

Antony and Cleopatra

というお芝居の中で、

the green  sickness(嫉妬)

という形で表現して以来、

green=  嫉妬

という概念が定着し、

greenは、嫉妬象徴になりました。

 

他にも、

以下の様な

表現する感情・事柄があります。

Red=  怒り

Blue=  悲しみ、寂しさ

Pink=  愛、優しさ

black=  悪、恐れ、死、地獄

white=  善、純粋無垢、生、天国

 

 

 いかがでしたでしょうか?!

たくさんの

色別をできるのは、

人間のみだと言われています。

そのため、

きっと古代ヨーロッパから

人間の生活欠かせないものだったのも

想像ができます。

 

是非、皆さんも

たくさんの溢れた人生

送って下さい!!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

M.Mがお送りしました。

関係代名詞5 前置詞+関係代名詞


こんにちは!

 

今回で第5回目の関係代名詞回ですね。
テーマは「前置詞+関係代名詞」です。

 

“in which”とかそういうやつですね。
苦手な方もいると思うので、できる限り噛み砕いて説明します。

 


【前置詞+関係代名詞とは】

 

まず、前置詞+関係代名詞の例文を見てみましょう。

 

例1
This is the house in which Kenji Miyazawa lived.
(≒In the house, Kenji Miyazawa lived)

「これが、宮沢賢治が住んでいた家です」

 

関係代名詞whichの前に、前置詞inが入っています。
whichの代わりに先行詞”the house”を入れて読むと分かりやすいと思います。

 

上記の例文は、inを前に持ってくることなく、liveの後ろにおいてもOKです。

○ This is the house which Kenji Miyazawa lived in.

 

では、前置詞を関係代名詞の前に出す文と、そうでない文で何が違うのでしょうか。

 

一言で言うと、前置詞を前に出す文の方が「改まった」「フォーマルな」言い方になります。

固い文書を読む時にもよく出てきますので、覚えておきましょう。

 

非制限用法の例も挙げておきます。

例2
I watched Takeshi Kitano’s award-winning movie, in which the director himself appeared.

「北野武監督の受賞作を観ましたが、その作品には監督本人が出演しています」

 


【前置詞+関係代名詞の注意点】

 

関係代名詞の前に前置詞を持ってくる場合、注意すべきことが2つあります。

 

(1)関係代名詞の省略ができない

目的格の関係代名詞はよく省略されるのですが、「前置詞+関係代名詞」の場合、関係代名詞を省略できません。

The company for which I had been working three years got bankrupt.
(× The company for I had been working three years got bankrupt.は不可)

「私が3年間働いていた会社は倒産しました。」

 

前置詞を後置する場合は省略可能です。

○ The company I had been working for three years got bankrupt.

 

 

(2)句動詞として結びつきの強い「自動詞+前置詞」は前に出せない

「laugh at」や「go through」など、動詞と前置詞の結びつきが強い句動詞は、分解できません。そのため、後置します。

 

He is the man whom we cannot do without for the work.
(× He is the man without whom we cannot do for the work.は不可)

「彼はこの仕事に欠かせない男です」

 

※do without〜「〜なしで済ませる」 これも分解できません

 


今日は「前置詞+関係代名詞」について説明しました。
フォーマルなライティングのためにも是非とも習得したいですね。

 

それではまた!

JAL Has Started Studying Drones

Hello there, I hope you are doing well.

The weather has been quite erratic the past few days!

Please try to look after your health!

 

https://japantoday.com/category/national/jal-test-flies-drone-to-carry-relief-goods-in-mountainous-area

It’s a given that a lot of airline companies have suffered from losses this year due to the pandemic. However, JAL is looking into other sources of income and according to this article, they’re currently trying out drones carrying goods. This would be beneficial for those who are stuck or caught in a pinch because of a natural disaster. What do you think? Do you think this is a good source of income or do you think otherwise?

 

ー初めにー

Today’s Fill-In-The-Blanks Quiz:

Here’s last week’s song:

(Fast forward to 1:20)

Bring a friend, join the crowd ; Whoever wanna come along

Word up, talk the talk ; Just move like we off the wall

Day or night the sky‘s alight ; So we dance to the break of dawn

Ladies and gentlemen, I got the medicine ; So you should keep your eye on the ball

 

Here’s this week’s song:

(Fast forward to 1:12)

 

I’ve been walking _______,  a _____ gone blind

Can’t stop ________ of your diamond mind

Careful creature, made _______ with time

He left her ______ with a diamond mind and those _____ eyes

 

ー続いてー

 

Today’s Idiom:

“to be on the same wavelength”

 

When you have the same opinion as someone else, whether you agree or disagree with the same things, that means you two are on the same wavelength. Sometimes, we also use the phrase, “to be on the same page”.

Here’s a sample dialogue:

 

A: I wouldn’t be available for a meeting next week because I’ll go on a business trip, but I don’t mind having a teleconference, if that’s fine with you.

B: Actually (実は), I was thinking of the same thing. It might be easier for us to have an online meeting.

A: Alright, it’s good that we’re on the same page. Would Monday at 3 PM be convenient for you?

 

This phrase can be used in both formal and casual situations and for additional help, here’s a video of the same idiom explained in a simpler way:

I hope this helps!

 

ー最後にー

Today’s Column:

https://www.bbc.com/news/world-asia-china-54982910

Following last week’s news regarding a potential vaccine for COVID-19, a Chinese pharmaceutical company has also released information regarding its vaccine reaching completion. Just like the other vaccines, it claims that its efficacy (効力) is above 90%. Researchers have become positive with the situation and they hope that the vaccines would eradicate (除く) the virus before next year ends.

 

Remember to take care of yourself and stay safe.

Ryo

TOEICは公式問題集が良い理由。

こんにちは!

TOEICが10月に再開されましたね。

 

TOEICテストは日本人に広く認知されているので

やはり、頑張るとその分社会的に有利になる

というのも頑張りポイントの一つではないでしょうか?

 

それだけあって、書店のTOEICコーナーには上から下までTOEIC

そんな棚がありますよね。

 

正直、どれをやったら良いか、迷うと思いますが

私は、テストの点数をあげる、ということを受験英語講師として10年以上やっていました。

 

テストで良い点を取る方法はなんだと思いますか?

 

テストに出るものを、かたっぱしから暗記すれば

学年で1位を取ることも全然夢ではありません。

 

「出るもの」をかたっぱしから暗記するのがポイントなんですが

ただ、それは定期試験の場合。

 

模試やTOEICなどの、実力を測るテスト

つまり、範囲が定まっていないテストはかたっぱしから暗記はできません。

 

とはいえ、TOEICテストは

 

1、公式問題集の単語の中のものからほとんど出題される

2、音声が本番とほぼ一緒

3、問題形式は全く一緒

 

この3点だけで、もう公式問題集をやらない手はありませんよね。

 

さらに、公式問題集1冊には、2回分(4時間)のテストが収録されているので

量も十分です。

 

テストで点を取るコツは

「浮気をしないで、正しい参考書を2周も3周も反復する」

 

これで結果は必ず出ます。

TOEICの点数はキャリアアップなどで武器になるので

とっといて損はないですね。

 

公式問題集をやると良い

ぜひ、頭の片隅に留めておいてくださいね!

 

・・・・

 

3ヶ月間、TOEIC最新公式問題集6を徹底的に音読しまくるオンライングループ講座

<早割お得キャンペーン中!>

詳細はコチラから!

http://leon-english.sub.jp/%ef%bc%93%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%a7toeic%e6%9c%80%e6%96%b0%e5%85%ac%e5%bc%8f%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86%ef%bc%96%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e7%9a%84%e3%81%ab%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%99/?fbclid=IwAR19svtoui4YqUEBdU_0MZUl4Gn3agUTXkLqU5pdRgd3Pybz1JTknQyfzxE