月別アーカイブ: 2020年4月

Japanizing Beam – 大喜利

皆さん、こんにちは。 M.Mです。

 

昨今のコロナウイルスの影響で、

世界中が大変な事になっていますが、

こんな時こそ、

前向きに笑顔で乗りきましょう!!

 

笑う門には福来る」 と言います。

 

今回は、

人気長寿番組「笑点」での大喜利ネタを

shareしたいと思います。

 

その前に、

外国でも大喜利が流行っていると

噂を聞いたことがあったので、

調べてみました。

 

すると、見つかりました。

Japanizing Beam (ジャパナイジング ビーム)

と言われ、

いくつかルールがあるようです。

 

そのルールは以下です。

 

1,3つの画像を組み合わせて構成。

2,    2コマ目は、

               ウルトラマンティガが、

               Japanizing Beamと言って、

              スペシウム光線を放っているシーンを使用。

3,    3コマ目には、

              日本のアニメ流の画像を使用。

4,   3コマ目には、

               1コマ目の画像が、

               Japanizing Beam(日本化光線)によって

               1コマ目と関連のある画像に

               変換されるというオチの画像を使用。

 

eye-catch画像を見て頂けたら一目瞭然です。

 

しかし、

日本の大喜利のように

オチが必ずしも面白いとは言えないので

これを大喜利と言うかは微妙ですが…(苦笑)

 

さて、

気を取り直して、

本題の日本の大喜利をどうぞ!!

少しでも

コロナ疲れ」を

吹き飛ばして下さったら嬉しいです。

 

 

~笑点 大喜利~

[18才と81才の違い

 

・道路を暴走するのが18才、
 逆走するのが81

・心がもろいのが18才、
 骨がもろいのが81

・偏差値が気になるのが18才、
 血糖値が気になるのが81

・受験戦争を戦っているのが18才、
 アメリカと戦ったのが81

・恋に溺れるのが18才、
 風呂で溺れるのが81

・まだ何も知らないのが18才、
 もう何も覚えていないのが81

・東京オリンピックに出たいと思うのが18才、
 東京オリンピックまで生きたいと思うのが81

・ドキドキが止まらないのが18才、
 動悸が止まらないのが81

・「二十歳」になりたいと思うのが18才、 
 「二十歳」に戻りたいと思うのが81

・恋で胸を詰まらせるのが18才、
 餅で喉を詰まらせるのが81

・自分探しをするのが18才、 
 迷子になって 皆が探しているのが81

 ・「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、
 鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81

【TOEICのリスニングスコアをアップするのに必要なのは……】

こんにちは、岩田です。

今日はTOEIC L&R対策の勉強本についての話を。

私が今やっているのが、『八島式 TOEIC L&R テストの英語が聞こえるようになる本(旺文社)』

https://www.amazon.co.jp/dp/4010948930/

著者は八島晶さん。八島さんの本は、『TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リーディング』&『TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リスニング』をはじめ、とにかく解説が秀逸で、傾向と対策がきちんと練られています。

本書については、レオン先生と私がfacebook上で交替で投稿しているコラムでも紹介しましたが(「英語を楽しく学ぶコラム Day 183」)、リスニングのスコアアップを目指す人にぜひやってもらいたいので、こちらでも取り上げます。

本書は、「英語の正しい音を身につける」「英語を語順のまま理解する」力をトレーニングしていくことを目的としています。

「英語の正しい音を身につける」勉強は、TOEICのPart 1と2の問題を、「英語を語順のまま理解する」勉強はPart 3と4の問題を使って、練習を行っていきます。

そもそも、どうしてリスニングで聞き取れないかというと、「自分の頭の中にある音」と「英語の正しい音=ナレーターが発する音」との間にギャップがあるからと本書。

例えば「tool 道具」という単語は、自分の頭の中にある音は「ツール」ですが、ナレーターの音だと「トゥーゥ」となる。「an apron」、「アン エプロン」も実際は「アネイプロン」となるなど。

本書ではこういったギャップをディクテーション作業によって埋めていきます。

「英語の正しい音を身につける」ことによって、Part 1と2のような短文はかなり対応できるようになります。ただし、Part 3と4は語数も多くなるので、この能力だけだと限界があります。

そこで、次に練習するのが、「英語を語順のまま理解する」力です。

「英語を語順のまま理解する」手順とコツを教わりながら音読によってトレーニングしていきます。

「大事なことを最初にズバッと言い切り、その後で相手が必要とする情報をペタペタと貼り付けて追加する」のが英文の特徴で、下記の(  )にあたる自分の中で問いかけしていく作業を問題を解きながら身につけていきます。

I’d like to reserve some tickets for the concert on June 19.

「I’d like to reserve 予約をしたい」→(何を予約するかと言うと)→「some tickets チケットを」→(何のチケットかと言うと)→「for the concert コンサートの」→(いつのコンサートかと言うと)→「on June 19 6月19日の」

これを仕上げて繰り返し復習すれば、必ずリスニングスコアをアップすることができます。

本当にオススメする一冊です。

日本語が頭の中にあると、いまいち英語が話せない

英語をスムーズに話せない。

そんな悩みは多いですよね。

 

実は、上級者でもその悩みを持っている人がいます。

 

そもそも、あの人の英語うまいよね!

と、英語で言う時、うまいよね、は

「fluently」

で表されることが多いです。

 

意味は「流暢」

 

そう、スムーズに話せれば、実は単語なんかあまり知らなくても

文法間違いやなんかが多少あっても

 

「英語話せる人」

に分類されます。

 

それくらいスムーズさは大切で

そのためには、スムーズに話すための

「頭の英語変換スピード」

を上げないといけないのですが・・・

(そのソリューションは音読!)

 

もう一つ、メンタル面でのヒントをお伝えすると

「日本語を頭から一切無くす」

 

バイリンガルは長生きし、ボケても進行は遅いようです。

それだけ、普段から脳に負荷がかかっているのでしょう。

 

これが曲者で、

「頭に英語日本語が両方あると、すごく脳に負荷がかかる」

わけです。

 

重いパソコンと同じ状態になってしまうわけですね。

そうなると、ストレスはたまるし、全然スムーズに話せません。

 

ふと日本語が頭に浮かび

「えっと、英語でなんて言うんだ?」

 

と言う状態が、多ければ多いほど、実際に話している英語はカタコトになりがちです。

 

音読練習を日々しっかりとこなす。

その上で、実際に話すときは

 

「日本語を一切頭から無くすようにする」

 

これはどのレベルの方にも、当てはまる英語攻略法です。

 

実際、自分も頭に「あれ?●●って英語でなんて言うんだ?」が多いと、全然話せません。

多分、日本語学習者にせよ、飲むといつもよりスムーズに話せるのは、母国語がすっ飛ぶからではないかと思っています。

証拠はありません!が。

 

本日はLeonがお送りしました!

 

・・・

 

【医療従事者専門】医学論文はなんとなく読めるけど「話せない」を解決するコース

https://www.leonyokoyama.com/fcblog/2020/04/20/

日本人こそ助動詞マスターになるべき理由

こんにちは!Shotaです。

Are you keeping social distance?
Are you putting on a mask?
Are you trying to stay home except when it’s necessary?
Keep going like that to overcome the coronavirus!
一人一人の協力で、早くコロナが収束するよう、頑張りましょう!

そして願わくば野球が見たい!

さて、本日の助動詞はWill/Can/Shouldです。
「Willは未来」「Canは 〜できる」「shouldは 〜すべき」だけではありません!
他の意味こそ、よく使うのでしっかり理解しましょう。

 

【Will】

Willは未来のことを表したり、強い意志を表したりする用法があります。

 

(1)~だろう(未来)

/It will be sunny (tomorrow).
(S) (助) (V)  (C)
明日は晴れるだろう。

未来のことを表現するときに使います。
ちなみにこの例文のように天気のことを表現するときは、主語はItを使います。

 

(2)~する(意志)

I’ll be back.
(S,助) (V) (C)
必ず戻ってくるぜ。

ターミネーターの名台詞ですね。”be back” で「帰ってくる」という表現になります。「俺は必ず戻るぜ」という強い意志を感じる台詞ですね。このように主語の人が自らの意思で「~する」という時にwillを使います。I’llはI willの略です。

 

【Can】

Canには「~できる」といった可能の意味のほかに、Mayよりカジュアルな「許可」の意味や、「~しうる」といった、潜在的な可能性を表す用法があります。

 

(1)~できる(可能・能力)

//I can play classical guitar.
(S) (助) (V)        (O)
私はクラシックギターが弾けます。

何かをする能力があることを表すために使う表現です。

 

(2)~していい(許可)

/Can I use the bathroom?
(助) (S) (V)       (O)
トイレ借りてもいいですか?

Mayの許可に比べてカジュアルで、目上の人に許可を求めるというより、友達や知り合いに「~していいかい?」と尋ねるような使い方です。

 

(3)~しうる(可能性、推量)

He can win the Nobel prize.
(S)  (助) (V)      (O)
彼はノーベル賞を取ることができる(取りうる)かもしれない。

このcanの可能性・推量はmayの推量とどう違うのでしょうか。Canの一つ目の意味は「~できる」という、能力を表す意味でしたね。つまり「~することができる(能力)」+「~かもしれない(推量)」が合わさって「~することができるかもしれない」⇒「~しうる」となっているのです。主語が潜在的に持っている能力を背景に、だから「~しうる」と言っているわけです。上の例文では、「彼ほどの能力があればノーベル賞を取りうるかも」というニュアンスが含まれているわけですね。Mayにはこのニュアンスはありません。

 

【Should】

Shouldは人に「~したほうがいいよ」くらいの軽いニュアンスでアドバイスする意味や、「~なはずだ」といった確信の意味があります。口語でよく使います。

 

(1)~したほうがいいよ(忠告・軽い義務)

You should take a rest.
(S)    (助)     (V)  (O)
休んだほうがいいよ。

You should watch the new Star Wars movie.
(S)    (助)     (V)              (O)
スターウォーズの新作、観るべきだよ。

この用法では「~したほうがいい」「~すべき」といった、人にアドバイスしたりオススメしたりするときに使えます。mustに比べたらshouldの方が弱いニュアンスです。

 

(2)~のはずだ(推量)

It should be OK.
(S)  (助)  (V) (C)
おそらく大丈夫なはずだ。

He should be (at home).
(S)   (助)   (V)
彼はおそらく家に居るはずだ。

この推量の確信度はmustとmayの間くらいです。(60%くらい)助動詞はそれぞれ似たような意味があっても、単語そのものの意味合いの強さが、それぞれの用法に影響しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、本日見てきた助動詞のマイナーな意味、意志のWill/可能性のCan/推量のShouldですが、実はめちゃくちゃ使います。

社会人としてお仕事をされている方は特にわかると思いますが「私がやります」→ “I’ll do that”「弊社にて対応させていただきます」→”We will address the isuue “など、自分がやるよと明示するために意志のWillを使う事がよくあります。

可能性や推量のCanやShouldは、「確実にできる」と言えない時、つまりジャパニーズビジネスマンお得意の「曖昧に濁したい時」にベストの言い回しです。Canの過去形のCouldやShould、さらにwillの過去形のwouldはまんま「日本人のビジネスの際の会話」に役立てる事ができます。

”We could do that, but…”「できるかもしれませんが…しかし」とかいい例ですね。Canと言ってしまうと「できます」になっちゃうので、濁して「コストが」とか「キャパシティが」など、条件を詰めて行く。。こういう状況、ありませんか?正直、私もよく使います。

で、この助動詞の過去形の形は、日本語特有の「敬語」も表現する事ができます。

例えば、初対面の相手の名前を聞く時を想定しましょう。

レベル0 “What’s your name?” 「名前何?」→友達ならいいですが、ビジネスでは落第ですね。

レベル1″Your name please?” 「お名前いいですか?」→対等ならビジネスでもギリギリOKですが、相手がお客さんならもう一段階丁寧に。。上から目線な感じは否めません。

レベル2″Could I have your name?”「お名前お伺いしてもよろしいでしょうか?」→この表現なら、うまく日本語の敬語を表現できています。Canは「できる」ですが、それを疑問形にすると「できますか」になります。それをさらに過去形のcouldにすると「仮定法」的な使い方になって「(もしあなたがよろしければ、お名前伺っても)よろしいでしょうか」となるわけですね(仮定法に関しては後のブログで説明します)

長くなってしましましたが、自分が言いたいのは「日本人こそ、助動詞マスターになるべき」という事です。Will/Can/Shoudに関しては、マイナーな意味こそ習得できるよう、努力してみてください!

Check your mailbox next week!

Good day!

Some of my friends have already received the face masks distributed as per order by the PM. Be sure to check your mailbox this week or the next!

 

ー初めにー

Today’s Riddle:

If your answer was “a towel”, then you got it right!

Why?

After you take a shower, your body would be wet, but your towel is dry. After using it, your body is dry, but your towel is wet. Easy!

For this week, here’s the riddle:

“Mr. Smith has 4 daughters. Each of his daughters has a brother. How many children does Mr. Smith have?”

 *Hint

I would usually advise against this, but if you translate this to Japanese, it should make the riddle much easier!

 

ー続いてー

Today’s Conversational Point:

For today, we will be talking about pauses before we speak in a conversation. I’ve read articles and watched videos about it, but here are two sources that I found to be very helpful. If you have time, give them a try, too!

 

https://www.theatlantic.com/science/archive/2016/01/the-incredible-thing-we-do-during-conversations/422439/

 

Basically, it’s saying that it takes about 2 seconds for the next person to answer another person’s question or to continue where the conversation was going. The author of the article above observed people from different countries speaking different languages and has came to the conclusion that in almost all languages, the duration of the pause is almost the same. So, the next time you speak English, try to think that the conversation is in Japanese, except you’re speaking in English. Hopefully, it would help you lessen the pause in between!

 

 

ー最後にー

Today’s Column:

https://euobserver.com/coronavirus/148092

For today’s column, let’s get a little political.

In the article above, it says that the EU is slowly softening its lockdown. It won’t go back to where it was before when things were still normal. Instead, it’s going to a new and vague/unclear normal. No one know what that really means as of now. One thing for sure is that even after the lockdown, some countries would still enforce people traveling inbound would be put under quarantine. Also, it is mentioned in the article that President Trump will stop funding WHO. What are your opinions regarding these matters?

Remember to take care of yourself!

Ryo

恥かきビジネス英語 (4)

こんにちは、M.Mです。

 

本日は、ご好評いただいています

日本人の「恥かきビジネス英語」第4

をお送り致します。

 

文法正しいけど、ニュアンス大丈夫?」

ってこと、ありますよね?!

 

今回も

そんなビジネス英語のニュアンスを

ご紹介していきます。

 

 

1.「ABC社に属しています。

 

      I belong to ABC Company.

   I work for ABC Company.

 

 

belong to」を使うと、

「自分は会社の所有物である」

と言っているようで、少々奇妙です。

しかし、

会社そのものではなく、

会社内の小さいグループチームでしたら、

問題ありません。

 

 

 

2.「あなたとのアポを取れますか!?

 

     Can I make an appointment with you?

        Can we arrange to meet you?

 

 

Can I make an appointment with you?は、

基本的な言い方で間違えではありませんが、

プロフェッショナルではないです。

歯科医院などに予約を取るには正しいですが、

ビジネスパートナーとしての約束ですので、

arrange to meet

「ミーティングを設ける」

set a time

「時間を設定する」

という表現のほうが適しています。

 

他にも

·Can we arrange to meet at your convenience?

·Is it possible to set up a meeting?

なども良いでしょう。

 

 

 

3.「その日は忙しいです。

 

   I’m busy that day.

   I’m not available that day.

 

 

I’m busy that day.  は、

自分の予定を優先して話しているか、

または、

言い訳しているように聞こえ、

失礼です。

 

一方、

I’m not available that day.  は、

礼儀正しく、相手に敬意を払って、

都合が悪い

というトーンで、

プロフェッショナルに聞こえます。

 

 

 

4. どのくらいかかりそうですか⁉︎

 

        How long will it take?

    When will you finish?

 

 

How long will it take? は、

漠然とした質問で、

スケジュール全体を念頭に入れず、

質問しているような印象です。

よって、

具体的にいつ終わるのか

返答されない可能性があります。

 

しかし、

When will you finish?は、

相手に明確にいつ終わるのか尋ねていますので、

タイム マネージメントができ、

きちんと仕事をする人だと印象付けられます。

 

他にも

·When will it be finished?

·How long will you need to finish?

なども良い表現です。

 

 

 

5.「もっと時間が必要ですか⁈

 

      Do you need more time?

      Could you use more time?

 

実は、

need」は少々ネガティブな表現ですので、

以前にお伝えしましたように、

ビジネスでは、

ネガティブな表現は避けます

 

 一方、

皆さんもご存知のように、

Could you ?   Would you ?  は、

丁寧な表現ですので、こちらのほうが適切です。

 

 

今回も

より良いビジネス表現をご紹介しましたが、

 

基本的には、以下、

3項目にお気をつけいただければ、

問題ないです。

 

回避する事 negative単語、表現(否定型)

文型                能動態      受動態

主格(主語)      →    or 無生物主語(it)

 

 

 

それでは、

本日も最後まで読んでいただき

本当にありがとうございました。

本日は、M.Mがお送り致しました。

また、来週も宜しくお願い致します。

【医療従事者専門】医学論文はなんとか読めるけど「話せない」を解決するコース

【医療従事者専門】

医学論文はなんとか読めるけど「話せない」

を解決するコース

 

このコースは

 

医学論文はなんとか読めるけど「話せない」

解決するコースです。

 

グローバル化がますます進み、医療従事者もクリニックで英語を使ったり、

英語で学会発表などをする機会も増えてくると思います。

 

また、世界の医療現場で活躍してみたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

こんなお悩みを解決します。


・クリニックでパニック状態の外国人の患者さんにも英語対応できるようにしておきたい

・海外の現場で医療を行いたい

・英語での学会発表、台本棒読みをやめ、多国籍の聴衆の心を鷲づかみにしたい

・世界の医療人と、恥ずかしくない国際標準の英語力で交流したい

・世界基準で評価される、英語プレゼンのルール・話し方を学びたい

・日本の優れた医療を英語で世界にもっと広めたい

・もっと本場でも通用する自然な英語にしたい

・ネイティブの話す英会話をちゃんと聞き取れるようになりたい

・スタッフを先生英語上手いんですね!と驚かせたい


どうして医学論文が読めるのに「話せないのか?」

 

ちょっとだけ、パン屋の英会話教室Leon 校長

横山礼恩の話をさせてください。

受験塾講師を10年やってTOEICも875点

その段階で2011年ニューヨーク

コロンビア大学ALPコースに留学しました。

 

英語は大丈夫と思ってたのに、

一番のカルチャーショックが・・・

 

全く自分の英語が、使えない!

全く聞こえないし、口から全然英語が出てこない!

出てくる英語は、間違いだらけ!(過去形すらできない)

 

英語の読解力はありましたし、

文法力もあったのです。

つまり私も、読めるのに「全く話せない!」

だったのです。

 

 

どうして日本人は、英語の受験勉強をした人までが

「話せない」のか?

 

3つの克服すべきポイントがあります。

 


論文読めるのに「話せない」3つの理由

 

1、「スピード・反射力」がない

 

ニューヨークでSLA(第二言語習得論)を学ぶうちに、知ったのが、

 

語学の能力(実際に英語で話せる力)は

「知識」×「スピード」

ということです。

 

スピード、すなわち、

 

パッと思ったことを英語にし

相手のスピードで趣旨を理解する

 

そうした

「スピード」「流暢さ(Fluency)」が我々日本人に欠けている

のです。

 

いくら知識があっても、反射力がゼロだと

 

思ったこともなかなか口から出てこないし

ネイティブスピードの英語が全く理解もできません。

 

逆を言えば「知識」はあるのですから

「スピード」を「音読練習」で鍛えることで、

 

流暢にしゃべれるようになります。


2、「音声言語」と「文字言語」が一致してない

 

If I were you

も、音声になると

ファワユ

に、聞こえます。

 

(参照)

 

If I were youが仮定法なことを理解できても

ファワユ?なんだそれ?

 

だと、相手の言っている英語が全く理解できません

海外に行った方は経験があるでしょうが、

 

相手の言っていることが全く聞こえないと

コミュニケーションは驚くほど無理です

(私がそうでした。最初は5%もわからなかったです)

 

ファワユと、If I were youを

を頭の中でくっつける練習が必要です。

 

つまり、文字言語」と「音声言語」を一致させるのです。

 

逆を言えば

「今知っている単語を全部聞き取れれば、映画も字幕なしで見られます」

 

「文字言語」「音声言語」の一致も「音読練習」で解決できます! 


3、難しい単語知っていても、「基礎動詞と前置詞」が使いこなせていない

 

論文や受験、学校で学んだ英語は

基本的に書き言葉なので

日常語と少し違います。

 

日常語では、

基礎動詞と前置詞を

うまく使うことがポイント

になります。

 

Haveの意味を知らない人はいなそうに見えて、

 

Haveをちゃんと使いこなせている

日本人はとても少ないです。

 

Haveは「持つ」ではなく、「所属」のイメージです。

 

そこから

 

ビール売ってる

→ Do you have beer?

 

台湾って雪降るの?

→ Do you have snow in Taiwan?

 

アイスティーにします

→ I’ll have iced tea, please.

 

基礎動詞のコアイメージがつかめると、

「日本語の直訳」を抜け出せて

自然な英語になります。

 

あ、ちょっとこれ持ってくれる?

って、英語で瞬時に言えますか?

 

Can you take it?

 

Takeは、選んで取り上げる基礎イメージから、

相手を主語にして、これtakeしてくれない?

と言えるわけです。

 

逆に、持ってくれる?だから「have」、

とすると、ちょっと違和感のある英語になります。

 

また、日常会話で非常によく使うけども、

日本人が苦手なものに、

Phrasal verb(句動詞)があります。

 

come by (手に入れる)

go through(経験する)

get through(乗り越える)

 

これらが自由に使いこなせるようになると断然

皆さんの英会話は自然でハイレベルな英語になります。

 

「基礎動詞と前置詞」も「音読練習」で、身につきます!


日本で生まれ日本で育って一流になった英語話者のほとんどが「音読」の重要性をいう

試しに、音読、英会話、でGoogle検索をしてみてください。

多くの方が音読の重要性を語っていることに気がつくと思います。

 

私、校長横山礼恩自身も、ひたすら音読練習をすることで

ニューヨークでも比較的早く、現地の英会話を克服することができました。

今でも、毎日の音読練習は欠かしていません

 

音読というと、英文を声に出して読む、ことを想像すると思いますが、

それだけではなく、音声と共にする音読練習

発音に注目するのか?意味に注意するのか?

ポーズ(一旦停止)を入れるのか、入れないのか

 

正しい音読というのはシンプルでありつつ奥が深いものです。

 

良かったら、当パン屋の英会話教室Leonのブログページにも多く音読や英会話学習法の記事があるので、読んでみてください。

 

特に、皆様のように、英語の論文などはなんとか読めるけども、話せない、という場合は「正しい音読練習」で

短期間に英会話力を伸ばすことが可能です。

※2011年、音読練習に集中することで、数ヶ月後には地下鉄で現地ミュージシャンとライブができるようになりました。今でも日々の音読練習は欠かしていません。


「音読」で伸びたお客様の一例

1、高校中退Toeic400以下 → 875点

2、英語読めない → 英語のみのMicrosoft社のPower BIの資格に2つ合格

3、Toeic700でずっと停滞 →845点

4、1分英語話せない →NYに移住できるレベル 【動画あり】

5、難関通訳案内士合格

6、全く初心者 → アメリカのスパルタンレース にエントリー!

 

詳しくはこちらのページをご覧ください!


どれくらいの期間で上達できるのか?

基本的に、1日30分ほどの音読練習を週に5日することで

英会話は1ヶ月で上達を実感

3ヶ月で確実に英会話はレベルアップします。

 

ところが、基礎力がある場合とそうではない場合は

基礎力がある(つまり医療論文などが読める)と

より早く効果がでます

 

わずか1ヶ月でも

驚くほど英語が言葉として出てくることも珍しくありません。

 

もちろん、人によって差はありますが

英語論文を読める医療従事者の方は、もっと少ない時間で効果が十分に見込めます。


あなたのクリニックで使う言葉から音読教材を作成

 

パン屋の英会話教室Leon で評判の良いサービスに、

あなたが普段クリニックで使う日常語(もちろん、私生活で言いたいこと、思ったことなども大歓迎です)を元に、

その場で英語の音読教材を作るサービスがあります。

 

 

これって英語でなんていうんだろうなぁ?

(ちょっと体を右に傾けてください。最初は5回押してから点鼻してくださいなどなど)

というものを、たくさんメモしてきてくださいね。


無料カウンセリングのご案内

 

無料カウンセリングでは、今のレベル、

これからの英会話上の目標、お悩みを

よく聞いた上で、解決方法を

その場でアドバイスいたします。

 

個別レッスンですので、学会発表の原稿作成などもレッスンを通してお手伝いできます。

昨年は、歯科医師の学会にロサンゼルスまで校長Leonが同行、

Doctors bookの動画の翻訳・英語音声吹き込みも担当しました。

皆さまのご要望にできる限りお応えしたいと思いますので、なんでもご遠慮なくご相談ください。

 

無料カウンセリングは大体30分〜60分ほどのお時間をいただいております。


無料カウンセリングお申し込み


コース詳細

コース:【医療従事者専門】医学論文はなんとか読めるけど「話せない」を解決するコース

対象者:医療従事者の方。英会話ビギナーの方にも基礎からお教えいたします。

レッスン形態:オンラインマンツーマン(月4回〜)

※日本語でトレーニング方法などしっかりお教えし、レベルに応じてレッスンを英語で行っていきます。

日時:予約制、朝6:30-夜21:00の間でご都合のよろしい時間

料金:月謝制

ただ今、入会金無料キャンペーン中!

入会金 20,000円(税別)

60分×4回  39,800円(税別)

※ 30分×8回も可能です。

 


★お得な一括払いキャンペーン★

 

7割の方がこちらを受講されています

1レッスン10,000円が8,333円になります

マンツーマンレッスン60分 × 36回 = 300,000円

※有効期限がありませんので、出張の多い方、スケジュールがタイトな方も安心!

 

新年度キャンペーン!新年度は英語の話せる自分になろうスペシャル!

カウンセリング3日以内にこちらのコースのご入会をお決めいただいた場合は、

「入会金・消費税が無料!」 

352,000円→300,000円(52,000円お得!)

 

他者短期集中一括払い比較(断然お得!)

E社 3ヶ月 545,000円

T社 2ヶ月(16回) 206,000円

R社 3ヶ月 500,000円

・・・・

(さらにお得に長く通いたい方)

72回(1回あたり6,944円)500,000円 (税別)

144回(1回あたり6,944円)1,000,000円 (税別)

 

 


無料カウンセリングお申し込み


 

 

 

 

 

【「こんなことを聞かれるのではないかと予想を立てておく」—TOEIC L&R Part 1攻略】

こんにちは、岩田です。

今日もPart 1「リスニング写真描写問題」の解き方を解説します。

「写真描写問題」とは、1枚の写真に対して、描写する文章が4つずつ読み上げられ、その中から最も適切なものを選択する問題形式です。
Part 1の出題数は6問。

TOEIC L&R・Part 1の攻略ポイントその1:

「ナレーション・例題出題中に、問1から6の写真を事前に確認しておく」

で、その際にポイントとなるのが、

・「人」が写っている写真か「風景」写真か
・「人」が写っている写真の場合、さらに1人か2人以上か

をチェックすることが大事です。

今日は2人が写っている写真についての解説を。

この写真は毎回、例題問題として使われているものです。

まず、

・「人」が写っている写真か「風景」写真か
→人が写っている写真

・「人」が写っている写真の場合、さらに1人か2人以上か
→2人が写っている写真

とチェックし、次の予想を立てます

TOEIC L&R・Part 1の攻略ポイントその2:

「こんなことを聞かれるのではないかと予想を立てる」

2人が登場する問題で聞かれることは、
「2人の共通する動作・状態」、

もしくは「どちらか1人にフォーカスして、その人の動作・状態」です。
それを踏まえて、私はこのように予測します。

They’re having a meeting now(彼女らはミーティングを行っている)
They’re facing each other(彼女らは向かい合っている)
They’re sitting across from each other(彼女らは向かい合って座っている)
They’re wearing suits(彼女らはスーツを着ている)
One of the women is showing a document(女性の1人は書類を提示している)

上記のように英語で考えられるようになればベストですが、最初は日本語でもかまいません。

実際の問題は、

(A) They’re moving some furniture.
(彼女らは家具を動かしている)
(B) They’re entering a meeting room.
(彼女らは会議室に入ろうとしている)
(C) They’re sitting at a table.
(彼女らはテーブルのところに座っている)
(D) They’re cleaning the carpet.
(彼女らはカーペットを掃除している)

で、(C)が答えです。

正解の「They’re sitting at a table(彼女らはテーブルのところに座っている)」は、私が予測した「They’re sitting across from each other(彼女らは向かい合って座っている)」と表現が近いです。

あらかじめ予測しておくと、この例でいうと、「They’re sitting」を待ち構えることができたように、ゆとりをもって正解を導きやすくなります。

 

今日の大事なポイントは、「こんなことを聞かれるのではないかとあらかじめ予想を立てておく」でした。

本日は岩田がお送りました。

MustとMayは似ているようで”強さ”が違う!

こんにちは!Shotaです。

Are you keeping social distance?
Are you putting on a mask?
Are you trying to stay home except when it’s necessary?
Keep going like that to overcome the coronavirus!
一人一人の協力で、早くコロナが収束するよう、頑張りましょう!

 

今回から数回にわたり、よく使う助動詞を説明していきます。
今回は”Must”と”May”です!

 

【Must】

Mustは人に何かを強制したり、禁止したり、強い意味を持ちます。

まずメインの意味である(1)(2)を確認しましょう。

 

(1)~しなくてはいけない(強制)

You must attend the meeting.
(S)  (助)    (V)       (O)

あなたはその会議に参加しなくてはいけない。

(1)の意味が否定形になると、(2)の禁止の意味になります。

 

(2)~してはいけない(禁止)

You must not smoke here.
(S)  (助)          (V)
ここでたばこを吸ってはいけない。

 

メインの意味である上記(1)(2)のほかにも意味があります。
以下(3)(4)もやはり強い意味であることに注目してください。

 

(3)(絶対)~したほうがいい(強いオススメ)

「このCDマストだよ!」とか「この冬マストバイの家電一覧!」のように、日本語でもよく使われているような意味です。強いオススメを表します。

 

You must buy their new album!
(S)   (助)  (V)        (O)
彼らのニューアルバム絶対買ったほうがいいよ!

 

(4)(絶対)~に違いない(強い推量)

推量や確信はmayやcanなどにもある意味なので、皆さん混乱されると思いますが、要するに確信度の強さが違います。推量とは「~かも」とか「~なはずだ」と予想するような使い方で、その確信度で使う助動詞が変わってきます。「~に違いない」はほぼほぼ自分の予想通り(80%以上)だと思っているときに使います。海外ドラマや映画を見ているとこの表現バンバン出てきます。メインの意味より使用頻度高いと思います。

 

You must love her.
(S)   (助)  (V)  (O)
あなたは彼女が好きに違いない。

 

【May】

MayはMustほどの強さはありませんが、目上の人やお客さん相手に許可を求めたりするときに使います。まずはMustと同じく、メインの意味(1)(2)をチェックしましょう。

 

(1)~してもよろしい(許可)

May I have your name?
(助) (S)  (V)     (O)
お名前頂戴してもよろしいでしょうか?

 

上の例のように疑問文で、目上の相手やお客さんに許可を求めるように使うことが多いです。ちなみに肯定文でつかうとけっこう偉そうになる(王様が指図するような感じ)ので、あんまり使っている人は見たことないです。(1)の否定形が(2)です。

 

(2)~してはいけません(不許可)

You may not eat or drink (in the museum).
(S)   (助)         (V)
博物館内では飲食してはいけません。

 

不許可の“may not” は 禁止の“must not”と似ていますが、”must not”のほうが強い意味を表しています。簡単に言うと、“must not”の場合「~するな」とすごんでいる感じで、“may not”の場合「~したらいけませんよ」と注意している感じですね。

Mayもメインの意味(1)(2)以外にも意味があります。見ていきましょう。

 

(3)~かもしれない(推量)

/I may be wrong.
(S) (助) (V)  (C)
私が間違っているかもしれない。

 

Mustよりも低く、50%くらいの確信度です。上記の文ならば、「自分が間違っているかもしれないし、正しいかもしれない」くらいのニュアンスですね。

 

(4)~しますように(祈り)

May your dreams come true.
(助)    (S)   (V) (C)
あなたの夢が叶いますように。

 

幸福や前途をお祈りするような意味です。Mayが文頭に来ますので、気を付けてください。ここまでMustとMayを説明しました。両者は似ていますが、意味の強さの違いを理解するようにしてみると、わかりやすいのではないかと思います。

それではまた来週!

自粛中の英語練習。でかい目標を立てると意外と1分もしない。

さて、本日のお題ですが

「自粛中の英語練習。でかい目標を立てると意外と1分もしない」

 

せっかく時間は腐るほどあるんだ!

と、人は壮大な計画を立ててしまいがちです。

みんなじゃないんでしょうが、僕などその典型です。

 

ところが!

 

これで本当に一日、今までやらなかったのに急に3時間も5時間も

ましてや、8時間やり通すなんて人に経験上ほぼ会ったことがありません。

侮ってはいけないのは、意外と時間があればあるほど人は怠惰になっていくというものです。

 

共感していただける方も多いのではないでしょうか?

さらに、大人は学生の頃ほど我慢がききません。youtube動画ですら、面倒臭くて最後まで見られないなんて事ありませんか?

 

なので、1日3時間やるぞ!

なんて目標を立ててしまうと、想像以上の苦行で挫折しやすいのです。

 

現場に立つ先生ほど、このことを著書などで書いています。

 

コツは、ちょっとずつ増やしていくことです。

 

最初は15分。

次は、20分。

次は30分。

 

これくらいで十分だと思いますし、もしももっとやるなら60分。

 

短い時間のノルマにしておいて、

もっとやりたいな!やれるかも?やろうかな?

と、

 

自主的に!

 

暇なんでもっとやる、という風なスタイルにすると、確実に成功しやすいですよ!

 

壮大な計画を立てると、よほど意志の強い人でない限り

「基本的に、終わってみたら学習時間ゼロ」

となるのが、普通です!

本日はLeonがお送りしました。