月別アーカイブ: 2020年5月

Stay home? Stay at home?

みなさん、こんにちは。 M.Mです。

 

本日のblogは、以下について、お話いたします。

stay home」?    それとも 「stay at home」?

いったい、どちらが正しいのでしょうか?

 

正解は、両方とも正しいです。

 

アメリカでは、stay homeが使われていますね。
イギリスでは、stay at homeです。

 

では、どう違うのでしょうか?

 

英語の先生は皆さん、以下のように言うでしょう。

stay home  → 副詞
stay at home → 名詞

これは、
homeを品詞で説明しています。

 

名詞の場合、

at school,  in the office,  in the car,  on the tube …

のように、必ず、前置詞を補ってあげなくてはなりません。

一方、副詞は前置詞はいりません。

 

 

上記が一般的な解説ですが、

正直、私は品詞を言われても、

分かるようで、何か難しいだけ…やっぱり分からない…

そして、
日本人の英語の先生を本当に尊敬します。

 

私もイギリスで
苦労しながら勉強してきましたが、
実は品詞とかは勉強してこなかったので、
さっぱり分かりません。

ですので、気になる方は、googleって品詞について詳細を確認してください。

 

さて、
ここからは、

stay home / stay at home

について、私、独自の解説です。

 

率直に言うと、ニュアンスで考えてください。

大丈夫! 意外に簡単です。

騙されたと思って、もう少し読み進めてみてください。

 

stay homeは、「家にいろ!」と強く聞こえます。

一方、
stay at homeは、「家でくつろいで。」って感じで柔らかい表現です。

 

そして、このニュアンスの取り方ですが、意外に簡単な方法があります。

 

副詞 home → 
名詞 home → 家庭(生活)

 

と、とらえてください。

ここが日本語の素晴らしいところです。

英語では、どちらもhomeですが、
日本語は区別しますので、理解しやすいのです。

stay home 「家にいろ!」     → 強制的な表現
stay at home「家庭生活をして」→ 柔らかい表現

 

どうでしょう?

こう考えると簡単に理解でき、使いやすくなりませんか?

例えば、以下を見てください。

 

Work from home          在宅ワーク  (名詞)

Stay at home order      外出禁止令   (形容詞)

Be home as self-restraint.     自粛              (副詞)

 

これらを品詞で考えると、
私も理解しづらいですが、

ニュアンスで考えると理解しやすく、
使いやすくなりませんか?

 

このように、
品詞は学習の上で役に立つ反面、
分かりづらくすることがあります。

 

ですので、ニュアンスで覚えることも覚えていきましょう。

 

理想は両方とも使いこなしながら学習していくことです。

 

 

皆さんも、私のように自粛疲れがあると思いますが、
身近な事柄で、
気になったことを調べるだけでも、
ちょっと気分転換になり、知識が増えて、
一石二鳥かと思います!

 

お互い、もうしばらく頑張りましょう!

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【TOEICで900点以上とるための学習本】

こんにちは、岩田です。

TOEIC L&R 勉強対策本は新しいのが出るたびにチェックして、今までけっこう使ってきました。自分の経験も照らして、その中で、900以上のスコアをとるためにオススメする問題集はこれらです。

その前に「どの問題集を選ぼうか?」という時に大事なことは、著者がTOEIC990満点をとっていることです。しかも1度だけではなく何度も。そして著者が今も毎回受験していることも大切な要素です。

900点を目指すにせよ、900点をとった人と、990点をとった人はやはり英語のレベルが違います。しかも満点をとり続けている人はなおさらです。

また毎回受けている人は最新の傾向と対策をおさえています。そういう著者の問題集は取り上げる単語やフレーズも必要なところだけを取り上げていて、かつ、正解以外の間違った解答も意味があるもので、無駄なところがありません。

それを踏まえた上で、900点以上をとるためにオススメする本は、

神田外語学院でTOEIC講師をしているTEX加藤さん著書の

・『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』

・『TOEIC L&R テスト 文法問題 でる1000問』

TOEIC専門校のエッセンス・イングリッシュ・スクールの主任講師を務める加藤優(まさし)さんが携わっている

・『TOEICテスト新形式精選模試リスニング2』

・『TOEICテスト新形式精選模試リーディング2』

です。加藤優さんの上記2冊はTOEIC L&Rテストのそれぞれ5回分が収録されています。
もともと、TOEICの公式問題集を使っていたのですが、より今の傾向に適した問題が掲載されているこれら2冊を優先しています。

さらに、990点満点をとるために加えたいのは、

加藤優さん著書の

・『TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6』

・『新TOEIC TEST 900点特急II 究めるパート5』

です。

いや、この2冊に関しては私も990点をとったことがないので(最高スコアは985点)、説得力がないですが、ここは自分も満点をとって証明したいと思います、

そして仕上げに大事なのは、これら教材を1周2周で終わらせることなく、「完璧に」やり込むことです。ここまでやれば900点は超えられます。

今やっていることに疑いをいだくのは時間がもったいない

こんにちは!

先月の初め頃、

 

今日は徹底的に

「いろいろなことを考えよう」

と決めました。

 

そうして、朝から晩まで「考え抜いて」

気が付いたことは

「考えるのって、時間の無駄」

ということ。

 

とかく

「しっかりと完璧なプランを考え抜いて、作り上げてから」

あとは、それを淡々とこなしていこう。

 

いや、もちろん、そうできたら最高なんです。

そして、そのMindsetでこなしていける人もいます。

そういう方は多くが結果を出しています。

 

ところが、私が言いたいのが

「そういう方は、本当に作業中は何も考えていない」

ということです。

 

淡々とこなすと言いましたが、これがポイントです。

「淡々と」

 

逆に、とてもイケテナイのが

「これは本当にイケてるんだろうか?」

「これって効果あるのか?」

 

そういう心理状態で、英語練習をすることです。

 

英語上手くなった人から、不思議とそういう話を聞くことがありません。

「これって、意味あるのかなぁ・・・?(自分のやっている練習に対して)」

 

やってみて、あんま意味なかったかもしれん。

と、気がつく時はありますが(ある程度やった後で)、後悔というよりも、確信なので

気分良くもっと自分にあった練習をすることができます。

 

ですから、

「これって意味あんのかなぁ」

と考えながらやっている時は是非このことを思い出してください。

 

そう考えること自体、あまり意味がない。

 

本日はLeonがお送りしました。

 

 

Let’s discover something about Balinese tradition!

Good day!

Make sure that you’re updated with the news, especially today as the PM might release a statement regarding the extension of the state of emergency!

 

ー初めにー

Today’s Riddle:

If your answer was “one”, then you got it right!

Why?

Every daughter considers their one and only male sibling as their brother, so simply put, all of them only has one brother!

For this week, here’s the riddle:

“What has many keys but can’t open even a single lock?”

 *Hint

Some of the most famous people who have used this are Beethoven and Chopin!

 

ー続いてー

Today’s Conversational Point:

Today’s topic might be a little tricky! I will try to explain what “sarcasm” is. A very simple meaning of that word would be using remarks or comments that mean the opposite of what you say for the purpose of either hurting someone’s feelings or being funny. This is heavily used in casual conversations and here are a couple of examples you can use them both in Japanese and English:

  1. When the weather is terrible, you would comment, “Nice weather we’re having!” or 『いい天気ですね!』
  2. When someone complains about something small or trivial, you would say, “I’m sorry for your loss.” or 『ご愁傷様。』
  3.  When someone gives too much information that you didn’t want to know, “Thank you so much. I’m full now.” or 『ごちそうさまでした。』
  4. When someone tries to scare / bluff, but isn’t actually scary, “Oooh, so scary” or 『いや、怖いー』

 

These are some situations and phrases that are natural in English and I’m assuming that they are too in Japanese. I hope this helps!

 

ー最後にー

Today’s Column:

http://www.bbc.com/travel/story/20200430-where-lockdown-is-an-annual-tradition

 

Right now, most countries in the world are under a lockdown/state of emergency, which means that we have to stay indoors. However in the island of Bali in Indonesia, they celebrate an occasion called “Nyepi” or “Silent Day”, where the Balinese spend an entire day at home. They spend time with their families and they stay away from their phones, laptops and televisions and some of them even fast. The airport in Bali is also closed with respect to the same occasion.

If you have time, give the article a read and for those difficult words, I suggest referring to dictionary.com for simplified explanation.

 

Remember to take care of yourself!

Ryo

助動詞のようで助動詞ではない!?「助動詞相当」

こんにちは!Shotaです。

Are you keeping social distance?
Are you putting on a mask?
Are you trying to stay home except when it’s necessary?
Keep going like that to overcome the coronavirus!
一人一人の協力で、早くコロナが収束するよう、頑張りましょう

さて、本日は助動詞の最初の項でちらっと説明しました、「助動詞相当」について説明します。助動詞相当とは、助動詞のような意味を持つけれど助動詞ではないものです。まずは助動詞の2つのルールについておさらいしましょう。

 

【ルール1】“助動詞の後ろの動詞は必ず原型”

【ルール2】“助動詞を2つ続けて使用してはいけない”

 

でしたね。「【ルール2】“助動詞を2つ続けて使用してはいけない”」があるため、助動詞を2つ使いたい時は、助動詞の代わりに助動詞相当を使うことが必要になります。

 

例をあげましょう。
「彼はすぐに泳げるようになるでしょう。」という意味の文を作ります。

 

×He will can swim (soon).
/(S) (助)(助)(V)

 

一つの文に助動詞でwiiとcanが入っています。
このように一文に助動詞を2つ使ってはいけません。
canを同じ意味「~できる」を持つ助動詞相当be able toにします。

 

He will be able to swim (soon).
(S)    (助)          (V)

 

be able toの“be”はbe動詞の原形で、am, is, areすべて原型はbeです。
「【ルール1】”助動詞の後ろの動詞は必ず原型”」なので、助動詞willの後ろはbeのまま使います。また、「助動詞+助動詞相当」は品詞分解では一つの助動詞として扱います。

 

助動詞を2つ使いたい時ではなくても、以下のように使用できます。
その場合beは主語に合わせて変えます。

 

Tom is able to play guitar.
(S)       (助)     (V)   (O)
トムはギターを弾くことができる。

さて、否定文と疑問文の作り方ですが、基本的にbe動詞とやり方は一緒です。つまり否定文は「be動詞の後ろにnot」、疑問文は「主語Sとbe動詞を入れ替え」。これだけです。

 

☆否定文

Tom is not able to play guitar.
(S)       (助)          (V)   (O)
トムはギターを弾くことができない。

☆疑問文

Is Tom able to play guitar?
(S)    (助)     (V)   (O)
トムはギターを弾くことができますか?
使い方がわかったところで、他の種類の助動詞相当について説明して行きます。

 

【be going to】

“be going to”は未来のwill(~するだろう)に近い意味を持つ助動詞相当です。否定文と疑問文の作り方はbe able toと同じなので、例文の否定文と疑問文を作ってみてください。

 

Im going to study (abroad) (from August).
(S)    (助)     (V)
私は8月から語学留学する予定だ。

 

 

【have to】

“have to”は、義務のmust(~しなくてはいけない)に近い意味を持つ助動詞相当です。

 

I have to go to the dentist (today).
(S)   (助)    (V)      (O)
私は今日歯医者に行かなくてはいけない。

 

“have to”は、主語が三人称単数の時は、”has to”に変わります。

 

He has to study (hard).
(S)   (助)    (V)
彼は一生懸命勉強しないといけない。
 

否定文・疑問文は一般動詞と同じ作り方になりますが、mustの否定文の意味は禁止(~してはいけない)だったのに対し、have toでは(~しなくてもよい)になっているので注意が必要です。

 

☆否定文

I don’t have to go to the dentist (today).
(S)          (助)    (V)       (O)
私は今日歯医者に行かなくてもよい。

☆疑問文

Do I have to go to the dentist (today)?
(S)   (助)    (V)       (O)
私は今日歯医者に行かなくてはいけませんか?
 

長くなりましたが、ここまでで助動詞・助動詞相当はおしまいです。

助動詞が使いこなせるようになると、作れる文章の幅がぐんと広がります。積極的に使うことが大事なので、それぞれの助動詞を用いて文章を作ってみると、いい練習になるのではないでしょうか。

それではまた来週!Stay homeで良いGWをお過ごしください!