タグ別アーカイブ: 秋葉原 英会話

まずはスラスラ、それから細かいとこにこだわる

こんにちは!

相変わらず、ずっと天気悪いですね。

週末は、

あ!明日か!

明日、相模湖の障害物レース、スパルタンレースに出走してきます。

ものすごく寒いんだろうし、雨なんだろうなぁ・・・

そこも含めてスパルタンか。

 

と言ったところで、本日のお題です。

英会話でもやってみるかな・・・

となった時、まずはどこを目指すべきだと思いますか?

そもそも、どうして僕たちは英語が下手、と言われてしまうのでしょうか?

 

それは、外国人からすると、英語を僕たちと話していて

「もどかしいから」

なんです。

なぜもどかしいのか?

 

うー、あー、うー、えっと、なんだっけ・・・

「とにかく言葉が出てこないから」

つまり

「流暢じゃない」んですね。

流暢って、何もネイティブスピーカーみたいにペラペラ喋る必要はありません。

 

でも少なくとも、

「カタコトでいいから」

止まること少なく、英語がなんとか口からで続ける。

 

「ココ マッスグ アソコノ キカイ チケット カウ、アナタ トオル デキル カイサツ」

日本語にしたら、こんな感じでいいので

これを、ゆっくりでもいいから

「止まらずに」

スラスラ出てくること。

ここがポイントなんです。

 

上の日本語を見た時、どう感じましたか?

「え?こんな無茶苦茶でカタコトなのイヤだ!」
「恥ずかしい!」
「もっとちゃんとしゃべりたい!」

僕たち日本人は、結構そう感じるのではないでしょうか?

 

でも、そこじゃないんです。

もっと正確で、ちゃんとした英語を話そう!

それをいくらやったところで、

いざ話すとなると

「全然言葉が出てこない!」

のでは、全く「会話」できませんよね?

 

だったら上の日本語レベルでいいから、

「そこそこスラスラ出てくる」

こちらの方が、よほど実践的です。

 

つまり

「正確さ」を求めるよりも、最初は

「スピード」

反射力を鍛えるのが、先決なんです。

その練習は、最初こそ、やはり

「音読」

これを反復することです。

 

そもそも音読って

「スピードをつける練習」

なんですね。

 

とりあえず、思ったことを英語の語順で、まずは

「スラスラ」

と、なんとか出てくるところを目指しましょう。

 

マニアックなやつは、あとで大丈夫です。

やってれば必ず、上手くなるので、細かいところは気にしない。

英語はテキトーさが、本当に大事です!

Leon

 


本気のあなたのための!短期集中コース→無料カウンセリングのお申込みはこちら
〜英会話は3ヶ月で変化し、6ヶ月で確実に次のステップへ行きます〜
確実に結果を出したいならば、
短期間で正しいトレーニング方法を身につけてしまうこと
をおすすめいたします。

社会人は学生のようにたくさんの時間は英語にさけません。
効率の良い「正しいトレーニング」こそが求められます。
もう、思い切って3ヶ月間、週に3日本気で教室に通ってみませんか?

本気のあなたのための、短期集中コース!はこちらをクリック

同じ参考書を2、3周する人が難関校に受かる

こんにちは!

週末は台風が来るとか。

参加予定のスパルタンレース

本当にスパルタンな過酷なものになりそうです・・・

 

さて、

僕は中学校と大学を受験しました。

そのあと、塾講師や家庭教師を10年やっていたので

受験はだいぶ関わってきました。

 

特に自分が受験生だった頃は、色々な噂が飛び交いました。

「○○先生のクラスを取らないと落ちる」

「受験当日は机が5メートルくらいに感じる」

「○○は絶対買わなくてはならない」

「5時間寝たら落ちる。4時間睡眠ならば受かる。」

 

どれもまぁ、今思えば

「言い過ぎ!」

 

僕がこれは本当だなぁ、と思うのは

「難関校に受かる人は、同じ参考書を2周も3周もする」

というもの。

これ、本当にその通りです

 

そもそも受験に大事なのは「暗記」

と言われてますが

暗記って、そもそも「定着」

ですよね?

なんのストレスも苦もなく

パッと反射的に答えが出てくる。

 

この状態になって初めて定着してますし、

そうじゃないと、やっぱり

「うろ覚え」

 

じゃぁ、なんのストレスもなくパッと

「こんなん、わかんない奴いんのか?」

と心底思えるくらいに、ヨユーになるにはどうしたら良いのか?

 

これは本当にそうなんですが・・・

「そうなるまで、やるんです!」

つまり、アホみたいに繰り返しまくる。

 

本屋さんに行けば、参考書がものすごい量ありますね。

その本、全部買って見ればとは言わなくとも

30冊くらい買ったら、上達するのではないか!

なんて思ってはいけません。

それは努力の方向を間違っています。

 

そうではなく、ネットなどで調べてもいいでしょう。

これは!

と思う、2、3冊の良書を

「何周も何周もする」

これが上達の秘訣です。

 

いろんなのに惑わされてはいけません!

初めのうちは特にそうで、

ですので、分厚いのなんか、間違っても買ってはいけません!

 

Leon


本気のあなたのための!短期集中コース→無料カウンセリングのお申込みはこちら

〜英会話は3ヶ月で変化し、6ヶ月で確実に次のステップへ行きます〜

確実に結果を出したいならば、

短期間で正しいトレーニング方法を身につけてしまうこと

をおすすめいたします。

社会人は学生のようにたくさんの時間は英語にさけません。

効率の良い「正しいトレーニング」こそが求められます。

もう、思い切って3ヶ月間は、

週に3日本気で教室に通ってみませんか?

本気のあなたのための、短期集中コース!はこちらをクリック

外国へ行く寸前にしたら良いこと

こんにちは!

 

今日は久しぶりの太陽ですね!

昨日は朝から社長の会のEnglish Club、

夜は今週末のスパルタンレースのための練習ワークアウト

なかなかに長い一日でした。

ワークアウトはただの趣味ですが・・・

 

さて、急に海外へ行くことになった。

しかも、旅行というよりも

「仕事で!」

この際どうしたらいいか。

 

もう一夜漬けみたいなものですから、

とりあえず

「フレーズを音読しまくって、それを言えるようにしておく」

 

 

語彙には

Active words とNon-active words

があります。

 

Activeの方は、例えば

サンキュー、バイバイ、チョコレート

のように、ほぼ日本語のように瞬時に出てくる英語

(実はこれらのほぼ日本語になってしまっている英語、発音ではネックになるのですが、これはまた別の話)

 

つまりActive wordsとは

ストレスなく

「瞬発的に」

出てくる語彙です。

 

会話の上でこの

「瞬発力」

は本当に大事。

 

で、瞬発力、すなわち

「スピード」

を鍛えるトレーニングこそが

シャドーイングなどをはじめとする

「音読練習」です。

 

Non-active は、考えるとわかる語彙などで

意外と会話の上では、使えないものです。

単語をひたすら「暗記」する、という練習では

Activeにならず、

「わかるけども、使えない」となりがちです。

 

一夜漬け的に、海外へ行く前に対策をするのならば、

まずは「日本語」でもいいので、

使いそうな英文をリストアップし、

あとは、音読しまくって

Active wordsにしてしまいます!

 

場合によったら、英語できる人の力を借りても良いかもしれませんね。

とにかくこのようにして、

「使うであろうフレーズの集中音読」

これをやりまくるのが得策です!

 

Leon


本気のあなたのための!短期集中コース→無料カウンセリングのお申込みはこちら

〜英会話は3ヶ月で変化し、6ヶ月で確実に次のステップへ行きます〜

確実に結果を出したいならば、

短期間で正しいトレーニング方法を身につけてしまうこと

をおすすめいたします。

 

社会人は学生のようにたくさんの時間は英語にさけません。

効率の良い「正しいトレーニング」こそが求められます。

もう、思い切って3ヶ月間は、

週に3日本気で教室に通ってみませんか?

本気のあなたのための、短期集中コース!はこちらをクリック

〜は、主語探しが英語にはとても大事。日本語は主語は省きまくるので、ここがポイント

こんにちは!

突然の冬…というか梅雨⁇という天気ですね。

そんな中、週末は葉山へ父親と一泊旅行に行ってきました。

吞兵衛が二人揃ったということで、お酒の消費量は凄まじいものでした…笑

 

ところで、5文型って聞いたことありますか?

5じゃない、なんて意見もあるようですが

そういうのはマニアに任せるとして…

5文型はこんな感じです。

 

英文はほぼ全部この形のどれかになります。

1, SV
2, SVC
3, SVO
4, SVOO
5, SVOC

ここで何かに気がつきませんか?

 

そう、全て

「S」で始まってる!

日本語と違う点、英文は何にでも

「S(〜は)」

をつけないといけないのです。

Continue reading

音読する場所がない、という場合どうするか?

Hello!

お元気ですか?今日も寒いですね。

体調を崩されないよう、気を付けてくださいね!

 

さて、今日は意外とよく聞くこの悩み。

「音読する場所がない!」

これはまぁ・・・

正直に僕の気持ちをいうならば、

「恥ずかしさを捨てるんだ!」

の一言ではあるのですが・・・

Continue reading

うまく話そうとすると、失敗する

こんにちは!お元気ですか?

急に寒くなってきて、ついに冬到来でしょうか?

寒さについての表現はこのページにまとめてあるので、

ぜひ、みてみてくださいね!

意外な盲点!日本語は文法めちゃくちゃでも意味通じるけども、英語は無理!

 

さて、英会話上達の原則はこの3つでしたね。

1、音読

2、たくさん聞く・読む

3、英会話

これは

1と2 → インプット

3 → アウトプット

というように大まかに分けられます。

今日はそのうちの、3、アウトプット

英語を「話す」時に注意する心構え、をお伝えします。

Continue reading

意外な盲点!日本語は文法めちゃくちゃでも意味通じるけども、英語は無理!

みなさん、今日は!

寒いとは聞いていましたが、外でてビビりました。想像以上。

そんな私は本日も半袖でございます。

 

ちなみに、寒い!ですが、英語では

Cool →  Chilly → Cold → Freezing

の順で寒さが厳しくなっていきます。

ChillyとColdはだいたい同じな感じがしますが、

Chillyの方がどちらかというと、ちょっと肌寒いなぁ、といったかんじでしょうか?

ですので、今日は It’s cold でしょうね!肌寒いを超えています。

Coolは、涼しい、みたいなニュアンスです。

 

と話が脱線しましたが、本日のお題。

英語は日本語と違って、語順がぐちゃぐちゃだと想像以上に通じない。

という話です。

Continue reading

結局わかるまで繰り返すしかない!

みなさん、お元気ですか?

今日は暑いですが、明日から急に寒くなるようですね。

体調の管理にお気をつけてくださいね!

 

さて、予備校時代の話。

予備校に行った時に驚いたのが

「先生の授業が面白い!」

ということでした。

 

授業といえば、小学生の頃より

「超つまらないもの」

と思い込んでいましたが、

まさかのその「授業」がすごく面白いのです。

ああいう風になりたいなぁ、と思ったきっかけがそれでした。

 

その中で好きな英語の先生がいました。

決して人気講師というわけでもなかったと思うのですが、

その先生のおっしゃっていたことで、今でも覚えているのが

Continue reading

英会話上達に必要な3つ

英会話上達に必要な3つは…

1、音読の繰り返し
2、多聴・多読
3、英会話

この3つです。

1、音読の繰り返し
これが「一番大事」です。僕はこれを何分でも良いので
「必ず毎日」
やっています。

僕のようなメンドくさがり屋でも毎日続ける方法はやはり、
「携帯に音源と英文をいれてしまう」
これに尽きます。

どんな二日酔いで死んでいても、倒れたまんま、アプリをスタートさせて気息奄々状態で音読しています。
時間は何分でも良い、と決めているので1分で力つきる時もあります。

いいんです、それで。なぜなら
「英語は長期プロジェクト」
長く低く低燃費でもいいので、ずっとやることの方が大事。

Continue reading

音読練習さえやってれば英語は上手くなる

音読練習さえやってれば英語は上手くなる!

とか言うと、かなり反駁されそうですが

でも、実際そう。

 

逆にここをちゃんとやらずに

漠然と映画見てるだけ

新聞読んでるだけ

外人と遊んでるだけとか、会話してるとか(教室やオンラインで)

それだと、なんだかんだ

いつまでも伸びないのではないでしょうか?

 

やってるのに全然伸びない。

結構な金をつぎ込んだのに伸びている気がしない。

そう言う場合は音読を日々していないことがほとんど。

Continue reading