14, 過去進行形
過去進行形は、過去のある時点で「~していた」という意味を表します。
作り方も簡単で、現在進行形のBe動詞の部分を過去形に変えるだけで作れます。
He was having lunch (at 2pm). 彼は午後2時にお昼ご飯を食べていた。
(S) (V) (O)
否定文と疑問文の作り方も一緒です。
☆否定文
Be動詞の後ろにnotを入れる。
He wasn’t having lunch (at 2pm). 彼は午後2時にお昼ご飯を食べていなかった。
(S) (V) (O)
☆疑問文
主語とBe動詞を入れ替える。
Was he having lunch (at 2pm)? 彼は午後2時にお昼ご飯を食べていましたか?
(S) (V) (O)
上の「彼は午後2時にお昼ご飯を食べていましたか?」って質問、人生ですることあるのでしょうか?探偵ぐらいしか使わなそうですね。今この項を書いていて思いましたが、過去進行形の疑問文って探偵っぽいですね。ということで以下の例文を書いてみました。練習として、品詞分解と訳をして、役になり切って読んでみてください
Detective: Can I ask you a question, Maeda san? *Detective: 探偵
Maeda san: Sure.
Detective: What were you doing at noon yesterday?
Maeda san: I… I was playing guitar in my room.
Detective: Were you playing it alone?
Maeda san: Yes, I was. Everybody in this floor was listening to the sound of my guitar. That means I have an alibi. * alibi: アリバイ
Detective: Well… But no one was seeing you, right?
Maeda san: Do you doubt me!? I didn’t kill him!
みたいな。過去進行形を覚えたら海外で探偵に疑われても安心ですね(笑)
※ 公式英会話プリズンSVOC品詞分解LINE登録はこちら!
SVOC品詞分解解説ショート動画が日々届く!
★今だけ!特典★
1、無料PDF:「TOEICが600点台→730点突破する10の法則」プレゼント!
2、SVOC品詞分解ショート解説動画を日々、隙間時間に見てマスター!
3、「独学で」闇雲にもうやらない!英会話学習法が発信より学べる!
4、公式LINE登録者限定無料セミナーにもご参加いただけます!
→ 英会話プリズンSVOC品詞分解公式LINEに登録する!
※もちろん、いつでもブロック・解約はできますのでお気軽にどうぞ😀