新着情報

ざっくり英文法入門 7

7, 3人称単数

 

3人称単数について詳しく説明します。

これも意外と英語を話すときに難しいところですね。

3人称単数にあたる主語の文では、動詞の形が変わります。

 

 

【3人称単数とは何ぞや】

 

まず、3人称単数とは何かについて説明します。

3人称単数は”主語SがI, You以外で単数のもの”です。

 

もっとわかりやすく言うと、以下の二つに分類できます。

ルール1: 主語SがIもしくはYouではない。

ルール2: ルール1を満たしたうえで、単数のもの。

 

例をあげます。

【ルール1】を満たす主語をざっと挙げてみます。

IとYou以外の名詞なら何でもOKです。

 

We, He, They, Ken, The cat, My father, My parents, These dogs, His bag, Two students, Tom and Jerry, My grandfather’s house, などなど、挙げれば無限にあります。

 

これを【ルール2】に当てはめてみます。

ここから単数でないもの(つまり複数のもの)を除外します。

We, They, My parents, These dogs, Two students, Tom and Jerryは複数なので除外します。

(parentsは両親(母親&父親)を表すので複数です)

残りが3人称単数にあたる主語になります。

 

3人称単数(I,You以外で単数のもの)

He, Ken, The cat, My father, His bag, My grandfather’s house,

 

さて、3人称単数が何なのかわかったら、3人称単数の時に動詞がどう変わるか説明します。

 

 

 

【Be動詞の場合】

Be動詞の時は前の項で説明しましたが、ざっと復習しましょう。

主語が3人称単数の時⇒isを使います。

主語がIのとき⇒amを使います。

主語がYouまたは複数の時⇒areを使います。

 

【一般動詞の場合】

ここからがメインです。

主語が3人称単数の場合、一般動詞の肯定文(普通の文)の動詞にはsが付きます。

例をあげます。

 

My mother likes Korean dramas. 私の母は韓国ドラマが好きです。

(S)       (V)       (O)

 

正直面倒くさいですね。でも否定文、疑問文になるとまたややこしいです。

主語が3人称単数の場合、一般動詞の否定文/疑問文では動詞にsは付きません。

そのかわり、doがdoesに変わります。

 

【否定文】

My mother doesn’t like Korean dramas. 私の母は韓国ドラマが好きではありません。

(S)               (V)       (O)

 

【疑問文】

Does your mother like Korean dramas? あなたのお母さんは韓国ドラマが好きですか?

(S)        (V)       (O)

 

まとめると、3人称単数の一般動詞の文では

肯定文の場合⇒動詞にsを付ける。

否定文/疑問文の場合⇒doをdoesに変える。動詞にsは付けない。となります。

 

はっきり言って、英語を話すときにこれを厳守するのは難しいです。

じゃあどうすればいいのかということなのですが、「気にしない」これが大事です。

完璧な英語を話そうとして、黙りこくってしまうより、間違っていてもアクティブに話すことが大事です。水の中で手足を動かさないと泳げるようにならないのと一緒です!

 

最後に動詞のsの付け方のルールについて補足説明します。

【補足:動詞のsの付け方】

 

・そのままsをつける。  like⇒likes, play⇒plays, make⇒makes, get⇒gets

 

・動詞が “-s, -z, -x, -sh, -ch” の場合 “es” をつける。(そのままつけると言いにくいので)

wash⇒washes, fix⇒fixes, watch⇒watchesなど

 

・不規則に変化する。 ※do⇒does, have⇒has を覚えておけばOK!

 

・動詞の終わりが子音字(a,i,u,e,o以外)+yの場合、“y” を “i” に変えて “es”を付ける。

study⇒studies, try⇒tries, cry⇒cries, carry⇒carries

 

 

ざっくり英文法入門 6

6, Be動詞と一般動詞

 

さて、前回Be動詞について学んだので、一般動詞との違いをきっちり認識しましょう。

まず、Be動詞の否定文、疑問文の作り方について説明します。

 

 

【Be動詞の否定文、疑問文の作り方】

例文(肯定文)

She is beautiful. 彼女は美しい。

(S)  (V)  (C)

He is (on the plane). 彼は飛行機内にいます

(S) (V)

 

☆否定文⇒(V)の後ろにnotをくっつける

She is not beautiful. 彼女は美しくない。

(S)  (V)       (C)

He is not (on the plane). 彼は飛行機内にいません

(S) (V)

 

☆疑問文⇒(S)と(V)を交換し、?を文末に付ける

Is she beautiful? 彼女は美しいですか?

(V) (S)  (C)

Is he (on the plane)? 彼は飛行機内にいますか?

(V)(S)

 

 

【There is/are構文の否定文・疑問文】

There is/are構文の場合は以下のようにします。

 

例文(肯定文)

There is a boy (at the park). 少年が公園にいます

(V)  (S)

 

☆否定文⇒(V)の後ろにnotをくっつける

There is not any boy (at the park). 少年は公園にいません

(V)      (S)

 

☆疑問文⇒Thereと(V)を交換する

Is there any boy (at the park)? 少年が公園にいますか?

(V)       (S)

 

 

【一般動詞の文の肯定文・否定文・疑問文(復習)】

ここで一般動詞の文も、肯定文、否定文、疑問文についても復習しましょう。

 

例文(肯定文)

I play baseball. 私は野球をする。

(S) (V)  (O)

 

☆否定文⇒(V)の後ろにdo not(don’t)をくっつける

I don’t play baseball. 私は野球をしない。

(S)    (V)   (O)

 

☆疑問文⇒文頭にDoを置き、(S)を尋ねる対象の人に代え、?を文末に付ける

Do you play baseball? あなたは野球をしますか?

(S)  (V)   (O)

 

 

【Be動詞と一般動詞】

さて、本題です。「一般動詞とBe動詞は違うものであることをしっかりと認識する」

今回の項はこれが主題です。

 

まず、一番大事な英文のルールをお伝えします。

一つの文に動詞は一つ!

これは大原則です。一つの文にBe動詞と一般動詞が両方入っていてはいけません。

以下によくある間違いの例を紹介しますので、このような間違いをしないよう気を付けてください。

 

Are you play soccer?

これは間違いです。正しくは

Do you play soccer?

です。上の文ではBe動詞areと一般動詞playが両方入ってしまっています。

 

Do you are John?

これも間違いです。正しくは

Are you John? あなたはジョンですか?

です。上の文では一般動詞疑問文のDoとBe動詞areが混ざって入ってしまっています。

 

Are you are student?

これもよくある間違いです。正しくは

Are you a student?

ですね。上の文ではBe動詞areが2つ入ってしまっています。

 

こういった間違いをしなくなれば、英文法の一番基礎の部分は大丈夫です!

できるようになるまで何度も音読を繰り返しましょう!

 

ざっくり英文法入門 5

5, Be動詞

 

Be動詞です。私は一時期中学生に英語を教えていたことがあるのですが、Be動詞と一般動詞をちゃんと区別できない子はやはり英語が苦手でした。ここが理解できないと先に進んだ時に非常に混乱します。

 

いままでの単元で出てきた動詞、例えばlike/play/eat/do/wantなどは「一般動詞」で、その動詞ごとに意味が違います。likeは「好き」eatは「食べる」wantは「欲しい」など、たくさんの動詞があるので、膨大な量を覚えなくてはいけません。

 

一方Be動詞は3種類だけ覚えればOKです。楽勝ですね。

主語によってBe動詞は変わります。

 

主語がI⇒am

主語が3人称単数⇒is

主語が複数もしくはYou⇒are

 

3人称単数は”主語がI, You以外で単数のもの”を指します。

これは後の項で詳しく説明します。

 

 

【Be動詞の意味】

Be動詞の意味は以下の2つだけです。覚えやすくていいですね。

1,イコール

2,いる、ある

 

シンプルすぎてよくわからないので、例をあげて説明しましょう。

 

 

【「イコール」のBe動詞】

まずは「1,イコール」の意味の例です。

 

He is kind. 彼は優しい

(S) (V) (C)

 

この文ではHe=kind(彼=優しい)という意味になっています。

Be動詞は、前後をイコールでつなぐ機能があるわけですね。

 

また、この文の中で”kind”の品詞分解は(C)となっています。

(C)は「補語」と呼ばれているもので、(S)=(C)となる性質があります。

 

また、ここで出てきた”kind”は「優しい」という意味の形容詞です。

SVO( )の項で説明しましたが、形容詞には”kind man”「優しい人」みたいに名詞を修飾する機能がありました。(これを限定用法と言います)

 

ここではbe動詞の後ろにくっついて、補語Cになる用法で使われています。

これを「叙述用法」といいます。

※読み方は「じゅじゅつようほう」らしいです。自分も最近知りました。

 

他に「1,イコール」の例を挙げてみましょう。

She is beautiful. 彼女は美しい。

(S)  (V)  (C)

This test is difficult. このテストは難しい。

(S)   (V)  (C)

 

Cにはそれぞれ形容詞が入っています。

上の例では、She=beautiful(彼女=美しい)

下の例では、This test=difficult(このテスト=難しい)となり、

それぞれ(S)=(C)という関係になっていることが分かります。

 

His name is Bob. 彼の名前はボブです。

(S)    (V) (C)

Bob is a doctor. ボブは医者です。

(S) (V)  (C)

 

上の例では、His name=Bob(彼の名前=ボブ)

下の例では、Bob=a doctor(ボブ=医者)の関係ができています。

このようにBe動詞の後ろは名詞が入ることもあります。

 

次に、「2,いる、ある」の例を挙げてみましょう。

 

 

【「いる、ある」のBe動詞】

 

I’m (at home). 私は家にいます

(S,V)

He is (on the plane). 彼は飛行機内にいます

(S) (V)

 

I’mはI amの略です。このようにBe動詞には「いる」という、存在を表す機能があります。Be動詞を使い、(S)( Be動詞)(場所)で「(S)は(場所)にいる/ある」という使い方ができます。

 

 

この「2,いる、ある」関連で、もう一つ重要な用法があります。There is/are構文です。

 

There is a boy (at the park). 少年が公園にいる

(V)  (S)

There are some apples (on the table). テーブルの上にいくつかのリンゴがある

(V)      (S)

 

品詞分解をする時に、主語がThereでなく、Be動詞の後ろの名詞になることに注意してください。

 

Be動詞を使い、There (Be動詞)(S)(場所)で、「(S)が(場所)にいる/ある」という使い方ができます。普通のBe動詞の文より、「いる・ある」という存在が強調されています。

 

Be動詞について理解できましたでしょうか?

ここが曖昧になると後々響くので、しっかりと理解しましょう。

ざっくり英文法入門 4

4, 疑問詞

 

前回やった疑問文は、いわゆるClosed Questionというもので、Yes/Noで答えてほしいときの質問です。疑問詞を使うとOpen Questionという疑問文が作れます。Open Questionの疑問文は「いつ」「どこで」「だれが」「なぜ」「いくら」「どのくらい」「どっちの」のように、具体的な内容を答えてほしいときに使います。例を挙げてみます。

 

作り方はシンプルで、Closed Questionの疑問文の文頭に疑問詞を置くだけです。

答えるときは具体的に聞かれた内容を答えます。

品詞分解するときは、下線は引かず、疑問詞の後ろを/で区切ります。

 

When/ do you practice soccer? あなたはいつサッカーをしますか?

(S)    (V)      (O)

I practice it (after school). 放課後に練習します。

(S)   (V)   (O)

 

こんな感じですね。

ちなみに回答の際にsoccerがitに変わっています。

英語では前の文に出てきた単語を繰り返さないように、it(それ)などに置き換えます。

これを代名詞(前に出てきた名詞の代理なので「代名詞」)といいます。

 

【疑問詞の種類】

疑問詞は以下のようなものがあります。

 

When(いつ)Where(どこで)Who(誰が)Why(なぜ)Which(どちらの)What(何)

How(どのように)

 

いくつか例を挙げるので、品詞分解してみてください。

品詞分解できたら、声に出して読んでみてください。

 

 

Where do you play guitar? どこでギターを弾きますか?

I play it at the studio. スタジオで弾きます。

 

Why do you like natto? なぜ納豆が好きなんですか?

I like the smell of it. 匂いが好きです。

 

How do you get to school? どうやって学校に行きますか?

I get there by bus. バスで行きます。

 

What do you want? 何が欲しいですか?

I want new iPhone. 新型iPhoneが欲しいです。

 

 

【疑問詞主語】

さて、疑問詞を品詞分解する際は/で区切ると言いましたが、一部例外があります。それが疑問詞主語Whoです。疑問詞Whoは/で区切らず、主語になります。たとえば…

 

Who calls Mr. Blown? 誰がブラウンさんに電話しますか?

(S)    (V)      (O)

I do. 私がやります。

(S) (V)

 

動詞callにsが付いていますが、これは後々やる三人称単数というものです。

とりあえず今は、疑問詞主語のときは動詞にsが付くとざっくり覚えておいてください。

また、Whoの後ろも通常の疑問文と違い、VとOが続きます。

 

要するに、Whoは「誰」を聞く疑問詞なので、尋ねるときに文中の主語の部分が欠落してしまうのです。そんなわけで、文の中で疑問詞が主語として働くのですね。

 

 

【合わせ技の疑問詞】

疑問詞には合わせ技が各種存在します。

What kind of / What ○○ / Which○○ / How often / How much / How manyなどです。

これも例をあげましょう。

 

What kind of music/ do you like? どんな種類の音楽が好きですか?

(S)  (V)

I like rock music. ロックが好きです。

(S)(V)    (O)

 

といった感じで、通常の疑問詞と同じように品詞分解ができます。

以下に例文をいくつかのせるので、品詞分解と音読をしてみましょう。

 

What subject do you like? なんの教科が好きですか?

I like math. 数学が好きです。

 

Which do you prefer, cats or dogs? 犬か猫、どちらが好みですか?

I prefer cats. 猫派です

 

How often do you work out? どのくらいの頻度で筋トレしますか?

I do it 3 days a week. 週3でします。

 

 

さて疑問詞は以上になります。

これが使いこなせるようになると、英語での会話がグッと弾みます。

音読をして、使いこなせるように頑張りましょう!

ざっくり英文法入門 2

2,SVO( )

 

さて、前回のSVOの発展形、SVO( )です。( )の中に時、場所、頻度、手段、程度などの情報を追加して、より高度な表現ができるようになります。例を見てみましょう。

 

I play soccer (at the park).  私は(公園で)サッカーをする。

(S) (V)   (O)

 

( )の中に場所の情報(公園で/ at the park)を付け加えました。次です。

 

I (usually) go to school (on foot).  私は(普段)(徒歩で)学校に行く。

(S)       (V)   (O)

 

( )の中に頻度の情報(普段/usually)と手段の情報(徒歩で/on foot)を付け加えました。

 

We (sometimes) go fishing (at the pond)(on Sunday).

(S)         (V)   (O)

私たちは(時々)(日曜日に)(池に)釣りをしに行く。

 

( )の中に頻度の情報(時々/ sometimes)場所の情報(池に/ at the pond)と時間の情報(日曜日に/ on Sunday)を付け加えました。見ての通り、頻度は(S)と(V)の間に、あとは文末に入れます。場所と時が両方入っている場合(場所)(時)の順番になります。

 

もう一つ例をあげます。

 

I play guitar (well).  私はギターを上手に弾く

(S) (V)   (O)

 

( )の中に程度の情報(上手に/well)を付け加えました。

 

さて、皆さん思っているかもしれません。「これらの( )内に入る情報は、SVOと何が違うの?」と。だってSVOはわざわざ下線引いてるのに、( )は下線引かないし、ひどくないですか?でもちゃんと理由があるんです。

 

1番目の例で考えてみましょう。

 

I play soccer (at the park).  私は(公園で)サッカーをする。

(S) (V)   (O)

 

前回5文型は文の骨組みと言いました。

上の例では骨組みであるSVOの部分が無いと文そのものが成り立たなくなります。

一方、( )に入っている部分は無くても文は成り立ちます。

 

上の例では(at the park)の部分を抜いて、”I play soccer.”「私はサッカーをする」としても文が成り立ちます。( )の部分はあくまでも付加情報で、無くても文は成り立つのです。しかしもしOの部分である”soccer”がなくなるとどうでしょうか。

 

” I play at the park.” 「私は公園でする」では意味が通りません。

「何をするのか」という文の骨組み部分がないからです。

 

今度はVの部分を抜いてみましょう。

” I soccer at the park.” 「私、サッカー公園で」

こうなるともうめちゃくちゃですね。

 

つまり( )に入るのは無くても文が成り立つ「付加情報」だということです。

一方SVOの部分は無いと文が成り立たない「必須情報」です。

 

なんとなくはわかっていただけたと思いますが、( )の中身が何なのかについて、もうちょっと突っ込んで説明します。ちょっと高度な内容なので、よくわからないなと思ったら飛ばして次に進んでください。

 

【( )の中身の正体は?】

( )に入るのは、「副詞」の役割をするものです。副詞は「修飾語」です。英語には2つの修飾語があります。「形容詞」と「副詞」です。以下に違いを説明します。

 

【英語の修飾語】

①形容詞名詞を修飾

例:beautiful mountain「美しい山」⇒名詞「mountain」を形容詞「beautiful」が修飾

※名詞を修飾する用法のほかに「叙述用法」という補語(C)になる用法もあります。

 

②副詞名詞以外を修飾

名詞以外とは⇒動詞、形容詞、他の副詞、文・節全体など

さて、以下の例文で( )の役割について考えてみましょう。

 

I play soccer (at the park).の例で考えましょう。

(S) (V)   (O)

 

副詞句(at the park/公園で)が動詞(play/する)を修飾し「サッカーを(公園で)する」という形になります。

 

 

I play soccer (at the park).

(S) (V)   (O)

 

(on Sunday)が付けば「サッカーを(日曜日に)(公園で)する」(sometimes)が入れば「サッカーを(日曜日に)(時々)(公園で)する」というように動詞を修飾します。

 

 

 

 

I (sometimes) play soccer (at the park) (on Sunday).

(S)                (V)   (O)

 

“on Sunday”や” at the park”などは副詞句として文の中で働いています。

句というのはいくつかの単語が集まって別の品詞の役割をするものです。

 

この場合Sundayは「名詞」、onは「前置詞」ですが、

合体して”on Sunday”になると、別の品詞「副詞」の役割を持つことができます!

これが「副詞句」というものです。

 

合体しておらず、一語だけの”sometimes”はただの「副詞」ですね。

 

Sundayだけだと「日曜」という名詞の意味しか持ちませんが、onを付けて“on Sunday”にすると「日曜日に」となり動詞「する」を修飾できるんですね。

 

つまり、( )でくくる副詞・副詞句は、無くても文が成立しますが、文に付加情報を与えることができるものです。めちゃめちゃ重要なので、たくさん品詞分解・音読をして、是非使いこなせるようになりましょう!

 

「多聴多読」オンラインプリズン!Extensive Reading Online-Prison

Purpose : Let students have time to focus on Extensive Reading.

*Japanese English learners have not been instructed to spend their most of time on Extensive Reading (ER). However, according to SLA studies, Second Language Acquisition, students should have more time on ER, more than Intensive Reading (IR). Japanese English education style is totally opposite.

 

*ER = Read or listen to students’ favorite materials, which they can understand at least more than 70%, without looking into a dictionary or repeating the same sentences. Students just focus on reading as Extensive as possible. Japanese students always stop on unfamiliar words. So we have to advise them not to stop reading.

*IR = Try to understand passages thoroughly with dictionary. Students will also be advised to read aloud what they’ve just read a couple of times.

 

___

1, Use TEAMS or ZOOM  

*Teams https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/log-in

*ZOOM must be updated version. If not, it will shut down in 40 min and have to wait for 10 min to log in again. It really sucks.

2, Time line 

A: 25 min Extensive Reading 

*Share the screen of an online alarm

https://onlinealarmkur.com/timer/ja/#900

 

*Ask all students to turn off their mic

 

*Students can ask questions through a chat window. But during ER, they shouldn’t stop reading. So it’s preferable not to ask any questions. You can tell them about it.

 

*During ER, you also turn off the mic and can do your thing. But please keep your TEAMS or ZOOM page on your screen to check if someone ask you something. Your camera must be on.

 

*When ER time has done, turn your mic on and let students know it’s the end of ER time.

 

 

B: 5 min break(Students can ask questions this time)

 

*Turn on your mic and camera

 

8/25

レストラン joint (スラング)

エジプト Egypt (発音注意)

フランス料理 French cuisine (発音注意)

予約する make a reservation

空席がない No vacant seat

現金払い pay in cash

トイレはどこですか? Where is the rest room?

超お勧め highly recommended

本格的(その国の本物に近い) authentic

飲み放題 all you can drink

8/22

食料品 grocery

薬局 pharmacy (アメリカはpharmacyがコンビニがわりだったりする)

薬剤師 pharmacist

雷の音 thunder (目に見える雷はthunderと言わない)

雷の光 lightning

想像的 creative

(仕事、会議などを終える) wrap up

植木などに水をやる water

気をつけて be careful

(目の前に迫る危険に)危ない! watch out!

8/21

高速道路 expressway

高速料金 expressway toll

(バスなどの)運賃 fare

駅などの出口 exit

間も無く電車がきます a train is approaching

黄色い線 yellow line

黄色い線の内側でお待ちください stand behind the yellow line

電車に乗る行為そのもの get on

○○線を利用している、という意味の「乗る」 take

電車から降りる get off