月別アーカイブ: 2020年5月

このslang、面白い! 使えそう!! (2)

皆さん、こんにちは。M.Mです。

本日も前回の続きで、

面白い英語をご紹介致します。

前回は、

質問しても「ググって!」と

解答を放棄する先生

Teacher JFGI

*JFGI = Just Fucking Google It.

と、私は個人的に勝手に

あだ名をつけているという話でした。

そのあだ名の話で、

思い出したのですが、

私がロンドンで働いていた時に、

同僚たちが、

Bossにあだ名をつけておりました。

そのあだ名が、

Mr. NFI

NFI”の意味は、 “No Fucking Idea

同僚たちは、普段から

“He has always NFI about the work.”

と言っていました。

つまり、

それがあだ名になったという訳です。

さて、一方で

そのbossですが、

bossの口癖は、

Shut up and keep talking.

直訳すると、

黙れ。そして話続けろ!

この意味、

分かりそうで、分かりませんよね!?(苦笑)

これを意訳すると、

だらだら話さず、要点だけ話せ。

こう聞くと理解しやすいと思います。

つまり、

くだらい、長い前置きはやめて、簡潔に話を進めて欲しい。

ということです。

意外に

映画やドラマでも聞くことがあるので、

実は

便利な言葉かもしれません。

皆さんも

もし周りで

話の落ちがなく、

ダラダラと説明が長い人がいれば、

その人の話を聞きながら、

この言葉を思い出して

相手の話の落ちを待ちましょう!!

あるいは、

NFI

という言葉あると

教えてあげましょう(苦笑&汗)

本日はM.Mがお送りいたしました。

最後まで

読んでいただきありがとうございました。

【「5行英文エッセイ」で英語の勉強—本日のお題は「好きな映画」】

こんにちは、岩田です。

TOEICの勉強以外で、実践的な英語の勉強としてやっているのが「5行英文エッセイ」です。本日はその話を。

facebookのコラムの方でも、「5行英文エッセイを書いてみよう」という話をしています。

書籍『ハーバード式英語学習法』(青野仲達・著/秀和システム)で、英語習得の近道としてオススメしている学習法です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4798043176/

「5行英文エッセイ」とは、まず「お題となるトピック」を決めて、

「結論」

「理由1」

「理由2」

「理由3」

「再び結論」

の5文をつくるといったもので、1文は単文でOK。「結論」と「再び結論」はちょっと表現を変えます。

私も本書にならって、勝手にお題を決め、1日1エッセイをつくり、スマホのメモ帳に書き続けています。

で、今日はお題は「好きな映画」です。

「結論」・”The Shawshank Redemption” is too popular and I didn’t want to say I like the movie because I didn’t want to be thought of as an ordinary person, but now I can say it’s one of my best movies.

「好きな映画はショーシャンク」って、ベタで言うのいやだなってカッコつけていたけど、今はそう言える。

「理由1」・This film teaches me happiness depends on myself under any circumstance.

この映画は、どんな環境でも、自分次第で心の平穏な状況をつくり出せることを教えてくれる。

「理由2」・And it teaches me creating an action first is important if I want to be accepted by others. I like the scene Andy works a deal with the guards for beers for his guys.

他人に受け入れられるにはまず自分から行動することの大切さを教えてくれる。皆にビールを振る舞うシーンが好き。

「理由3」・I love Andy plays the opera song “The Marriage of Figaro” over the loud speakers to let imnates listen to it. The power of music is awesome.

主人公アンディが皆に聞かすために「フィガロの結婚」の曲を流すシーンが好きすぎる。音楽がもつ力を感じる。

(extra・Morgan Freeman’s voice fascinates me)

(オマケで・モーガン・フリーマンの声がよすぎる)

「再び結論」・So I’ve watched it over and over again.

なので何回も観てしまいます。

 

「5行英文エッセイ」を続けてみて本当にいいなと思うのが次の2点です。

1.普段から関心ある物事を「5行エッセイ」で考えるようになる

2.英語表現のストックができる

これっていきなり「5行エッセイをつくれ」と言われたら、そもそも日本語でも「理由1~3」がパッと出てこないです。

英語ができるようになる前に、まず日本語で自分の考えや趣味嗜好について語れるようにする。その上で簡単な英語に訳す。これをストックしていけば、海外の人との雑談もだいぶ楽になります。

このSlang、面白い! 使えそう!! (1)

皆さん、こんにちは。M.Mです。

私は現在、

IT学校に資格を取るために通っているのですが、

(自粛期間は、在宅ワークでプログラミング課題のみです。)

その学校の先生方にも、

もちろんタイプがあります。

私は、

英語においては、教える側で、

ITに関しては、学習する側です。

ところで、

最近、痛感することがあります。

生徒から見て良い先生とは、

必ずしも

素晴らしい学歴や経歴、

あるいは資格や免許があるとは限らないと

いうことです。

そのIT学校では、

80%の先生が、質問しても

ググって!

と回答します。

実は、私は自身で調べて、

それでも分からないところを

質問しているのです。

この回答には、毎回、愕然とします。

では、

そうでない先生に聞けば良いと思うのですが、

そういう先生は、

講演会があったりなどで不在が多いのです…

さて、前置きが長くなりましたが、

この「ググって!」先生たちに

私は勝手にあだ名をつけています。

Teacher “JFGI

というあだ名です。

そして、「ググって!」と

先生に言われたら、心の中で

What a fucking JFGI!!

と呟いています(汗)

(時々、小声で出てしまうこともありますが…

でも、相手にはこの意味は分からないと思っています。

本当に全講師が英語苦手。)

JFGI”の意味は、簡単です。

Just Fucking Google It!!

そう!!

私の嫌いなタイプの先生方の口癖!!! (爆笑)

正直、

(特に先生という立場の人に)

これを言われたら、

言葉も出ないですよね…(汗)

私なら、

もし難題な質問を受け、

答えられなかったとしたら、

それを正直に生徒さんにお伝えし、

少し時間をいただき、

一生懸命調べて、

必ずどんな形であっても解答を出します。

最近は考え方を変えて、

Googleがあれば、

時間はかかりますが、

自分で学習できる世の中だし、

苦労したほうが覚えるので、

Teacher “JFGI” からも学びあり

と、思うようにしています。

最後に

JFGI”って、“TGIF”(Thanks God It’s Friday!! = 花金)っぽいですよね(笑)

だから、覚えやすいと思います。

皆さんも是非使ってみてください。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在進行形は「〜している」だけではないのです👀

こんにちは!Shotaです✋

Are you keeping social distance?
Are you putting on a mask?
Are you trying to stay home except when it’s necessary?
Keep going like that to overcome the coronavirus!
一人一人の協力で、早くコロナが収束するよう、頑張りましょう!

さて、本日のテーマは現在進行形です!
タイトルにもあるとおり、「〜している」以外の意味についても注目です😄


【現在進行形の文の作り方(肯定文)】

まずはメジャーな「〜している」の進行形の文作り方です。
動詞の部分を「be動詞+動詞のing形」にすることで作れます。

 

She is reading a book.
(S)      (V)        (O)
彼女は本を読んでいる。

 


【動詞のing形の作り方】

上の例では動詞”read”を”reading”というing形(「現在分詞」といいます)にしています。ここではその作り方を説明します。

 

(1) 動詞の原形にそのまま ing を付ける
read⇒reading  play⇒playing

(2) 子音字+eで終わる動詞は、eを取ってingを付ける
make⇒making  use⇒using

(3) 短母音+子音で終わる語は最後の子音を重ねてからingを付ける
run⇒running  swim⇒swimming

 

過去形や過去分詞形のように不規則変化はしないのが楽でいいですね。


【現在進行形の文の作り方(否定文・疑問文)】

さて、否定文と疑問文の作りかたもサクッとみていきましょう。

 

☆否定文
Be動詞の後ろにnotを入れる。

She isn’t reading a book.
(S)        (V)          (O)
彼女は本を読んでいない。

 

☆疑問文
主語とBe動詞を入れ替える。

Is she reading a book?
(S)    (V)        (O)
彼女は本を読んでいますか?

 

これだけです。作り方は簡単ですね。


【現在形との違い】

さて、それでは現在進行形と現在形は何が違うのでしょうか❓
ここでは現在形と現在進行形の文の違いについて説明します。

 

現在形:He plays soccer. 彼はサッカーをします。

現在進行形:He is playing soccer. 彼はサッカーをしています。

 

上の現在形の文では、彼が普段からサッカーをするという「習慣」について表しています。ですので上の現在形の文は下のように書き換えられます。

 

He plays soccer.      ⇒   He is a soccer player.

彼はサッカーをします。     彼はサッカー選手です。

 

「普段からサッカーをする」ということは、アマチュアかプロかサッカー部かなどは置いておいて、とにかくサッカー選手だということになりますよね。ですので右の文に書き換えが可能なのです。

 

しかし現在進行形の、”He is playing soccer.”という文は、現在彼がサッカーをしているかどうかに焦点が当たっています。この文は”He is a soccer player.”には書き換えられません。現在進行形の文では普段からサッカーをするかはわからないからです。遊びや、体育の授業でやっている場合も考えられます。自分は学生時代、体育でサッカーをやりましたが、本当にその時だけでしたので(運動音痴です。。)サッカー選手とはとても言えません!なので私は、“I don’t play scoocer”つまり、”I’m not a soccer player”です😅でも私が体育でサッカーをしているその時は“I’m playing soccer”と言えた訳です⚽️

まとめると、現在形は「普段の習慣」、現在進行形は「進行中のこと」ということになります。


【近い未来の現在進行形】

現在進行形は、「〜している」だけではなく、近い未来を表す使い方があります。
意外と使われます(口語が多いです)ので、是非習得しましょう!

Im coming back (soon).
(S)      (V)
すぐに戻ります。

Im leaving.
(S)     (V)
そろそろ帰ります。

Im going to grocery store.
(S)     (V)           (O)
(今から)食品店に行きます。

「すぐに」「そろそろ」という近い未来を表しています。
「(今から)~するところです」というニュアンスが近いと思います。

 


次回は過去進行形について書きますね✒️

I hope you guys spend great weekend at home👍
See you next week❗️

 

 

英語が伸びない「近因」と「根本原因」を正しく認識する

こんにちは!

 

突然ですが、飛行機事故って、どうして起こると思いますか?

 

それは、空を飛ぶ力(浮揚力)が足りないために落ちる。

確かにそうです。

 

でも、それは「近因」です。

そして、近因を解決しようとしても、また問題の起こることが多いのです。

 

では、その根本原因は何か?

今の時代は、そのほとんどが「人為的なミス」ではないでしょうか?

テロなども人が原因で起こります。

 

その問題を起こしている、本当の原因を探ることで

本質的な「改善策」が浮かんで来ます。

 

「人為的ミス」をなくすように改善することで、

飛行機事故はもっと減らすことができるでしょう。

 

さて英会話学習ですが、

実際、三ヶ月後も英語の成長がなかったとしたら

その根本原因はなんでしょうか?

 

勉強のやり方を間違っていた。

正しい答えのような気がしますが

実際、それで全く伸びない、ということはほとんどありません。

これは「近因」です。

 

そもそも、予定通り学習することができなかった。

もちろん、これでは伸びないですし

大きな学習失敗の原因です。

 

でも、だからってじゃぁ

解決策 → やりましょう

だと、実際は何も改善されないように思います。

 

ですので、これすら「近因」だと言えます。

 

どうして、そもそも自習することができなかったのか?

 

私が近頃強く思うのが

「意志力のコントロール」

に問題があるから、ではないでしょうか?

 

つまり、英語が伸びない根本原因は

「意志力のコントロール方法」

に問題があるから。

 

解決策は

「意志力をコントロール」する。

 

例えば、

 

・他にもゴールを設定していて、英語のみに集中してない(結局、全部中途半端になること多々)

・仕事が終わってクタクタになった夜などに、自習時間を設定しようとしている(夜はほとんど意志力が残っていない)

・学習記録をつけてない

・他人の力をうまく使えてない

・寝不足、食生活の乱れ、ストレス、運動不足

・やれない自分に罪悪感を大きく持ってしまう

 

などなど、

こういった状況下で、きっちり英会話学習を続けることはとても難しいでしょう。

 

まずは

 

1、人生のゴールを1つにする(1ヶ月は英語に集中する、などにして他はテキトーでいいや、と割り切る)

2、なるべく、意志力の高い起き抜けに自習時間を設定する

3、自習記録をつける

 

この辺りから始めるだけでも、大きな違いが生まれると思います。

高すぎる目標もよくありません。

 

意志力の本はたくさん出ていますので、

是非、その辺りに着目してみるといいですよ!

 

本日はLeonがお送りしました。

Focus on Positivity with “Some Good News”!

Good day!

They said that the government is planning to lift the state of emergency (SOE) in a few prefectures after May. Still, we shouldn’t let our guard down. Stay safe, everyone!

 

ー初めにー

 

Today’s Riddle:

If your answer was “one”, then you got it right!

Why?

The key phrase here is “You brought home one of the cutest mice you saw that day.”, so after ten months, you would still only have one mouse!

For this week, here’s the riddle:

“There’s a one-story house in which everything is yellow. Yellow wall, yellow doors, yellow furniture. What colors are the stairs?

 * Hint

I suggest reading the question twice or thrice!

 

ー続いてー

Today’s Conversational Point:

Another tip to help continue the flow of the conversation is to avoid asking “closed-loop questions”. These questions are easily answered by a “yes” or a  “no”. Instead of asking “Do you like watching Netflix?”, you can ask “How often do you watch Netflix?”

 

The answer to this question could either be how often they watch Netflix, or a “no” followed by an explanation, which could then be continued by another follow-up question. A simple thing to keep in mind is that it going back to what we previously talked about, ask “WH-questions”.

 

A step-up from this is to ask for their opinions. Ask questions that solicit their opinion/thought. Some sample questions are as follows:

“What do you think about ~?”

“How are you doing these days?”

“What did you do today?”

 

ー最後にー

Today’s Column:

 

In connection with our previous lesson, those of you who has taken a few lessons with me might know this, but I really like the show, “The Office”, and one of the actors there has started a Youtube series where he shares good news around the world. I think it’s timely to start this show, especially because of the ongoing pandemic. Also, I think it’s a good way to practice your listening skill in English!

 

Remember to take care of yourself!

Ryo

【90日のおうちでの独学の勉強で、TOEICのスコアを100点上げる方法】

こんにちは、岩田です。

今日はTOEIC対策用のオススメ本の紹介を。


『コロナに負けるな! おうちでできるTOEICスコア100点アップ:独学合格のプロが教える90日で100点アップする王道の勉強法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0882QNL53/

本書は、新型コロナウイルスの影響下のいま、「90日のおうちでの独学の勉強で、TOEICのスコアを100点上げる方法」について書かれています。
本書はamazonのkindleの電子書籍。最近リリースされたばかりです。お値段は250円。

「はじめに」で言っている通り、本書は、単語やフレーズ、設問が載った問題集ではなく、100点アップさせるための目標設定の仕方や、TOEIC公式問題集を使ったパート別の勉強法のコツが紹介されています。

著者は、資格試験合格アドバイザーでTOEIC講師も務める山口賢人さん。TOEIC985点のスコアホルダーです。

90日の独学で、実用英語検定1級をはじめ、中小企業診断士、証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、行政書士、宅地建物取引士といった資格試験に合格した実績をもっています。しかもTOEIC985点をとったのは50歳を超えてから!

本書もTOEICの勉強を「90日」に定めているのがいいです。本書でも書かれていますが、やはりモチベーションも集中力もそれ以上は保てませんので。

勉強のやり方はシンプルで、試験2回分の問題が収録されている「TOEIC公式問題集」1冊を時間を置いて5周以上解く、というものです。

ただ、1周の内容は濃いものです。

問題を解く
→答え合わせをする
→間違ったところを見直す
→間違った理由を考える
→(リーディング、リスニング共通)正解した問題のうち自信がなかった問題を見直す
→(リーディング、リスニング共通)わからなかった単語をチェックする
→(リーディング、リスニング共通)わからなかった文法をチェックする
→(リーディング、リスニング共通) 聞き取れなかった英文をチェックする
→(リスニング)聞き取れなかった英文をもう一度聞く

これで1周です。

TOEICリスニングのスコア・アップのために効果的な「音読」のやり方も参考になります。

1—音読するスクリプトのわからない単語、文法をチェックする
2—単語、文法がすべて理解できるまで、スクリプトを精読する
3—リスニングする
4—リスニング音源を止める
5—音読する。その際に、できるだけ、発音をまねる
6—音読していて詰まった箇所について、単語や文法を確認する
7—再度、音読する

という流れで行います。

「90日」の期限つきで、「公式問題集1冊のみ」を繰り返してやる、というのがシンプルでいいです。オススメの電子書籍です。

過去形のつくりかた ~Did you sleep well last night?~

こんにちは!Shotaです。

Are you keeping social distance?
Are you putting on a mask?
Are you trying to stay home except when it’s necessary?
Keep going like that to overcome the coronavirus!
一人一人の協力で、早くコロナが収束するよう、頑張りましょう!

今回は過去形について学びます。
シンプルに、過去に「~した」と表現したい時の方法ですね。


【一般動詞の過去形】

まずひとつ例をあげましょう。

I watched the war movie (yesterday).
(S)   (V)           (O)
私は昨日、戦争映画を観た。

動詞”watch”の後ろに”ed”が付いて”watched”になっていますね。
これが一般動詞の過去形です。

一般動詞の過去形の作り方にはルールがあります。


【一般動詞の過去形の作り方】

ここでは、一般動詞の過去形の作り方のルールを紹介します。

(1)語尾がeの時は語尾にdだけをつける use⇒used

(2)語尾が「子音字+y」の時は語尾のyをiにかえてedを付ける study⇒studied

(3)語尾が「短母音+子音字」の時は語尾の子音字を重ねてed stop⇒stopped

(4)その他の場合は、語尾にedをつけるwatch⇒watched

(5)その他の不規則な変化は変化に決まりが無いため、都度覚える go⇒went / do⇒didなど

さて、現在形では主語が三人称単数の時、動詞にはsが付きましたが、過去形の場合は主語が三人称単数でもそれ以外でも動詞は変わりません。

三人称単数以外:We played soccer last Sunday.
私たちは日曜日にサッカーをした。

三人称単数:He played soccer last Sunday.
彼は日曜日にサッカーをした。


【一般動詞の過去形:否定文と疑問文の作り方】

否定文と疑問文の作り方は以下の通りです。
動詞が原型になることに気を付けてください。

☆否定文
動詞の前にdidin’t (did not)を入れ、動詞は原型にする。

I didn’t watch the war movie (yesterday).
(S)          (V)            (O)
私は昨日、戦争映画を観なかった。

☆疑問文
文頭にDidを入れ、動詞は原型にする。

Did you watch the war movie (yesterday)?
・・(S)   (V)           (O)
あなたは昨日、戦争映画を観ましたか?


【Be動詞の過去形】

一般動詞の過去形は動詞変化が多彩で大変ですが、Be動詞は楽勝です。
以下の変化だけ覚えましょう。

am, is⇒was
are⇒were

あとは肯定文・否定文・疑問文の例を挙げます。

 

☆肯定文
Be動詞isを過去形のwasに変える。

He was a professional guitarist (10 years ago).
(S)  (V)              (C)
彼は10年前、プロのギタリストだった。

 

☆否定文
過去形のBe動詞の後ろにnotを入れる(省略形:was not⇒wasn’t / were not⇒weren’t)

He wasn’t a professional guitarist (10 years ago).
(S)   (V)              (C)
彼は10年前、プロのギタリストではなかった。

 

☆疑問文
主語と過去形のBe動詞を入れ替える。

Was he a professional guitarist (10 years ago)?
(V)  (S)            (C)
彼は10年前、プロのギタリストでしたか?


一通りルールを理解したら、品詞分解や音読をしまくりましょう。
大事なのはルールを暗記することではなく、実際に手を動かし、声を出してルールを体得することです!

British vs. American humor!

Good day!

The PM has not lifted the state of emergency and has extended it until the end of May.

Remember to stay indoors and try to limit your time outside.

 

ー初めにー

Today’s Riddle:

If your answer was “a piano”, then you got it right!

Why?

In English, and I’m guessing also in Japanese, what you press to make a sound on a piano is called “a key”, so a piano would have a lot of keys, but wouldn’t be able to open anything!

For this week, here’s the riddle:

“Mice are famous for their ability to multiply fast. Baby mice mature and can give birth two months after they are born. You recently went to a pet shop and brought home one of the cutest mice you saw the day after it was born. In 10 months from now, how many mice will you have?”

 *Hint

Don’t overthink it! It’s a puzzle, not a math question!

 

ー続いてー

Today’s Conversational Point:

For today, we will try to cover the difference between American and British humor! This is something even I find difficult to explain, but I found a short, good video that explains briefly what it is. Personally, I think American humor relies more on the situations the characters are in and what the consequences of their actions are. However, British humor depends on the characters, what they’re saying and how they react to different situations.

For a good comparison, try to watch “The Office”, both the original UK show and its US adaptation. Only the UK version is available on Amazon Prime Japan and for the US one, you’d have to rent it somewhere.

For reference, here’s the video I mentioned earlier:

 

 

ー最後にー

Today’s Column:

https://www.bbc.com/news/world-asia-52548703

 

I apologize in advance for talking about something unrelated to Europe, the US, or Japan. But, I think this is something that we can all think about.

In the Philippines, one of the biggest entertainment and media group, ABS-CBN, was forced to go off air due to its contract expiring. The government refused to renew its contract due to a previous issue between the said company and the current president. Given the current pandemic the world is currently facing, the Philippine government still refused to reconsider its decision. This is now a moral and social issue, aside from the fact that it is a political one. If you have time, try to ponder and come up with your opinion about this.

If you have time, give the article a read and for those difficult words, I suggest referring to dictionary.com for simplified explanation.

 

Remember to take care of yourself!

Ryo

やり方をしょっちゅう変えてる人は要注意!

こんにちは!

連休も今日が最終日のようですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

ずっと家にいると気分も腐る

そんな声もよく聞きますが

 

英語学習に苦しむ人も

より、苦み増すシーズンかもしれません。

 

さらに悪いのが、苦しんでいる限り

あまり光明は見えてこないものです。

 

というのも、成功させる人は実際、あまり苦しんではいないからです。

 

苦しいのは何か?

要は・・・

 

「何を本当にやったら良いのかがわからないから」

ではないでしょうか?

 

だから、ちょっとやっては投げ出し、様々なものを調べまくり

そして、何かやってみてはまた投げ出す。

 

「一体、どの学習法が自分に合っているのかわからない!」

 

そういう時は要注意です。

悩んでも悩んでも、あまり答えは見つかりません。

 

 

なんて言っている私も、英語以外は結構そうです。

 

ただ、自分の英語学習、また他のジャンルでも成功している人、うまくいっている人

 

この人たちに共通しているのは

「悩まずに、一つのメソッドをやり続けている」

 

どんなメソッドであれ、やり続ければ結果が全く出ない、ということはないものです。

 

もちろん、やってみれば物事そんな単純ではなく

英語だって「これだけやってれば全て万事解決!」

そんなものはありません。

 

といって見たところで、英語に限って言えば、そんなにあれもこれもやる必要はない。

 

まずはある期間

 

「シンプルに、一つのことを続けてみる」

これは、本当に大切なことだと思います。

 

TOEIC900点を目指すコースが今週からスタートしましたが

やることは、すごくシンプルにしています。

 

ところが、これは3ヶ月続ければ、まず結果が出るだろう、と確信しています。

900絶対に行くか!?

と言われると、試験は水モノなので絶対とは言えませんが、少なくとも続けた先に

一歩先の英語力を手にしていることは、ほぼ間違いないです。

 

「シンプルに一つのメソッドを、ある期間やり続ける」

是非、英語学習者のみなさん、意識して見てください!

 

本日はLeonがお送りしました。