英会話も「人の話が聞けない」人はダメ


自省を込めてのブログです。

やはり、英語を練習し、

音読練習を地道にやっていると

英語はスラスラと出てくるようになります。

 

すると、

「英語うまいね!」

と、外国人にも言ってもらえるようになり

日本人にも、英語できてすごいね、

なんて言われたりするようにもなります。

 

でも、ここで落とし穴があるのではないか

そう感じます。

 

やはり忘れてはいけないのは

どんなに英語上手くなろうが

「決してネイティブスピーカーにはなれない」

ということです。

 

先日、ICEEという英語スピーキングのコンテストに出てきました。

初めてのコンテストということもあり

かなり緊張し、また気負いました。

「俺は英語話すのがイケてるんだ!」

 

そう思い込ませ、また、そうジャッジに思ってもらおう

そう張り切りました。

 

しかし、考えてみたらジャッジは全員外国人です。

そして、スピーキングのコンテストではあるのですが、

ここで評価されるのは、それのみではありません。

論理的に話す、ディベート力もそうでしょうが

「本当の意味の素晴らしい英語のコミュニケーションができる人」

そこを競い合う大会、

僕自身は最後までみていてそう感じました。

 

もしも、日本語学習者の同じようなコンテストがあったら?

そして、自分がジャッジだったら?

そう想像してみたのです。

 

日本語うまいでしょ?

俺の日本語を聞け!

私の日本語って、イケてるわよね!

 

みたいな奴いたら

ちょっとうざくないでしょうか?

 

たとえ、日本で育った外国人だったとしても

そんなに日本語うまいから、

あんたそんなにそれ自慢なの?

と滑稽にならないでしょうか。

 

それよりも、

多少なまったり、間違ったりしていても、

真摯に人の話を聞き、

ゆっくりと落ち着いて

真面目な態度で、日本語で何かを表現している

他人としっかりとコミュニケーションをとる気持ちがある

 

そういう人にこそ好感を持たないでしょうか?

 

それでいて、品や教養も見えたら、仲良くなりたい!

そう思うとおもいます。

 

その根本は

「外国語を上手く話すこと」

ではなくて、

「相手の話をしっかり聞こうという気持ちのあること」

 

相手の気持ちをしっかりと思いやれること

これこそが、コミュニケーションの英語としての

最終ゴールである、と強く感じました。

 

自省を込めて、と最初に書いたのは

自分はこれがコンテストで少しもできていなくて

嫌な奴であったろうな・・・

ということです。

 

英語練習して、せっかく上達したのに

他人に悪印象を与えるだけでは、もったいないですよね。

 

英語は所詮自分らにとっては、外国語ですから、

上手く話そう!

は、そこそこにして、

もっと自分の英語で

「いい関係を築けるようになろう」

 

その第一歩は人の話をちゃんと聞く

この辺りは英語も日本語も変わらないな

と思いましたね。

 

Leon