口から出てこない!を改善する方法


「英語が口から出てこない!」

 

「全く英語が聞こえない」

 

 

これが英会話の2大悩み事で、ここをClearしてしまえば英語は話せます。

 

本日はそのうちの

 

「英語が口から出てこない」

 

の解決方法をお話しようと思います。

 

 

会話は、

 

Input → Listening

 

Output → Speaking

 

で成り立っています。

 

英語が口から出てこない!を解消するのだから「Output」の練習をしよう、と普通は思うのではないでしょうか?

 

 

ところが、実際は「Output」が拙いときほど「Input」練習の強化が重要になってきます。

 

 

SLA(第二言語習得論)は個人の体験ではなく、大勢の外国語学習者からデータをとり、

 

ここが重要なのですが、

 

「しゃべれる」

 

ようになるには、どうしたら良いのか、を研究する学問分野です。

 

 

当然色んな意見はあるのですが、まずここを否定する学者はいない、というポイントが

 

「理解できるもののInput」

 

です。

 

Outputは一切必要ない、とまで言う学者はいても、このInputをしないで良い、という人はいません。

 

 

そもそも、しゃべれる、とはどんな状態でしょうか?

 

僕達が日本語をしゃべる際、いろんな事を考えてしゃべっているでしょうか?

 

そうではなく、頭に浮かんだことを「無意識に」口から出しているのではないでしょうか?

 

 

この「無意識に」というのがポイントで、日本人にとって「英語がしゃべれる状態」というのは、

 

「無意識に」英語が英語のまま理解できて、口から出てくる状態になることを言います。

 

その為にはどうすればいいのか?

 

脳のある部分に「英語脳」を少しずつ築き上げていく作業をしないといけません。

 

 

その英語脳を築き上げる作業こそが「理解できるもののInput」なのですが・・・

 

 

もっと感覚的に言うと、

 

「Shadowingや多聴をしていると、不思議と英語が出てくるようになる」

 

という感じです。

 

 

自分自身の経験に照らしても、今まで見てきた生徒さんたちを考えても、

 

「Inputをしっかりしていると」

 

あ、英語が前よりスムーズに出てくるようになったな、と感じます。

 

 

ですから、英語が出てこない、という場合こそ、もっと質の良いInputとその量をこなすこと。

 

ここにフォーカスするのが、正解です。

 

 

特に読めるのだけども、出てこない、という場合は変換のスピードの問題ですから、この際もShadowing、そして多聴の練習で英語は間違いなく「スムーズに出てくる」ようになります。

 

 

Leon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です