英語を勉強するときに、日本語はどう影響するか?


第二言語を習得する際の、母国語の影響を「言語の転移」などと呼んだりします。

 

僕達の場合では、日本語が英語にどう転移するのか?ですが(英会話スクールですから・・・)、そもそも転移には、

 

悪い転移良い転移

 

があるわけです。

 

例えば韓国語と日本語はものすごく似ているといわれ、勉強するとすぐに日本語の感覚のまんまの順番で単語を並べていれば良いことに気がつくそうです。こういった母国語の「転移」は良い転移なわけです。

 

ところが、英語はそうはいきません

 

そもそも言語の距離が遠い言葉を学ぶ時は、母国語の影響が悪くでる局面「悪い転移」が多くなります。僕達の日本語の習慣が、英語を「干渉」してしまうわけです。

 

その第一が、発音です。

 

うまく言えないのですが、アメリカに住んでいて感じたことは、アメリカ人はまさにあのまんまの英語の音で認識しているのだ、ということでした。そうしないとあちらはすごく聞き取りづらいのです。

 

天気予報はウェザーリポートではなくWeather report以外の何者でもないのです。速報もブレイキングニュースではなくBreaking newsで、まったく違うものです。

 

ですから、最初は意識して治すようにし、繰り返すことで、無意識でも出来るように、シーディー(CD)というとちょっと気持ち悪いくらいにまですると良いと思います。

 

特に注意するべきは LとR、Th、FやV、SheとSeaなど、あとはすべての音に母音をつけてしまう癖があるので(これを治すだけでだいぶ英語らしく聞こえます)、これらは日本人にとって結構ハードです。

 

その2は単語

 

日本語英語も結構あるので、まぎらわしい!なんてことが多くあります。あの人はナイーブだよね。繊細といういい意味で使ったりすると、結構失礼になります。Naiveはなんも知らない世間知らず、と英語では悪い意味です。

 

まぁ、でもなんといっても、日本人が英語を学ぶときに苦労するのは語順、文法です。

 

そして、英語はかなり語順が大事な「語順の言語」なので実際に英語を話すときはここで苦労するわけです。

 

生徒さんを見ていても、始めたばっかりの人ほど日本語の語順で英語を並べる傾向が強くあります。とくに主語を省いて、なんでもかんでも名詞で表現しようとしてしまうのです。これがまた、信じられないくらいに通じないのです。実際、生徒さんの英作文を添削していても、SVOCがごちゃごちゃだと日本人の僕ですら意味がまったくとれません。英語って、そういう言語です。

 

語順に関しては日本語の癖は、まさに、母国語の「悪い転移」を起こします

 

これも対処法は、

 

意識する繰り返す無意識化する

 

です。なんていうと苦行のようですが、実際にやってみると大したことないものです。そして、何を繰り返すのか、というとなんといっても

 

Shadowing

 

だと思います。もちろん100%とはいいませんが、ただ、自分がそれでかなり改善(なんとか英語がスムーズにでてくるようになった)した経験がありますし、今でもやっています。

 

たった30分でも、Shadowingをした日としなかった日ではネイティブ講師が来た時の英会話のストレス度が違います。していないと、また、数日間しないときなど、会っても話せるのですが、結構頭の中で変換しているのでストレスを感じるのです。でも、ちゃんと続けていれば、本当にすっと出てきます。頭の中にはもちろん、どこにも日本語はありません。

 

・・・毎度長くなってしまっていますが、Shadowingは生徒さんを見ていても効果を感じます。60才の僕の父親にも効果は判然と出ましたので、母国語の悪影響をふりきるにはShadowingで脳をトレーニングするのが本当にオススメです。

 

なーんだ、Shadowingなんて皆いってることじゃん、目新しくなんかないよ!と思うかもしれませんが、試してみる価値ありです!

 

Leon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です