月別アーカイブ: 2014年10月

Shadowingのやり方

文法の解説に例文、そして、音源を載せながらこの「会話のためのGrammar」をやっていこうと思っています。

 

が、実際に、どうやってそれを「自習」していったらいいのでしょうか。

 

 

1,まずは文法の解説内容をある程度でいいので理解してください。

 

2、その後、Shadowingして定着させていくプロセスに入ります。

 

A:  最初は、音源ナシ声にだして読んでみてください。声に出すのはとても大切です。

 

※ 怒鳴ることはありませんが、実際に話をするくらいの音量でやるのをおすすめします。

 

B:  音源のSlowバージョンを「文字をみながら」一緒に読んでみます。

 

C: 今度は文字をみないで、音声に少し遅れてついていきます。影(Shadow)のようについていくのです。これをShadowingといいます。

 

D: これをかなりの数繰り返してください。繰り返すことに意味があります。数回やっただけだとあまり意味がありません。Fastバージョンにも同じように挑戦してみてください。

 

 

3,暗記は、例文そのものを暗記するのですが、これはそれぞれのやり方で大丈夫ですし、また、苦手な方はやらないでもOKです。

 

・・・・・・・・・・・・

 

とにかく、この2のプロセス、沢山Shadowing、声に出して定着させる練習がとても大切です。

 

その際、

 

・発音、アクセントをそのまんま真似するつもりでやる

 

・意味をちゃんとわかった上でやる (言葉の意味と文の形)

 

これらを意識しながらやってみてください。

 

Shadowingはベテランの先生ならば必ずすすめます。もちろん、色々な意見があっていいのですが、自分自身はこれでアメリカでも英語が出てくるようになりましたし、生徒さんを見ていても実際に効果を実感しています。

 

→ 2,SVO (   )

1,SVO

英語の一番初めの基礎。単語を並べる基礎は

 

 ~は ~する ~を

 

の順番にすることです。日本語でいうところの主語を英語はあまりはぶきません。

 

たとえば、日本語は、そのネクタイいいね!といいませんか? 私はそのジャケットいいと思うよ、なんて、いちいち「~は」をつけない場合が多いと思います。今何してる?アキバでお昼、といった具合に、私は秋葉原でお昼食べてるよ、といわずに、結構主語「~は」をはぶきます。

 

が、英語は違うんですね。ほとんど主語ははぶきません。ネクタイいいね!も、

 

私は、好き、そのネクタイを

 

となります。

 

「~は、~する、~を」

 

の語順なんですね。ギャングも大統領もそうです(笑)。

 

英語のほうが話し言葉と新聞などで使われてる言葉が日本語より近いといえます。日本で新聞みたいに日本語話している人はほとんどいませんよね。

 

SVOとはそれぞれ、

 

 S → Subject ~は(主語)  V → Verb ~する(動詞)  O → Object ~を(目的語)

 

それでは、例文を5個あげます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

1,I like your tie    私は、好き、あなたのネクタイを

S V   O

 

2,We ride a horse.  わたしたちは、乗る、馬に

S    V     O

 

3, You take a shower.   あなたは、あびる、シャワーを

S     V     O

 

4, I have a muscle ache.  わたしは、もってます、筋肉痛を  (私は筋肉痛です)

S  V     O

 

5, I have a hang over.  わたしは、もってます、二日酔いを (私は二日酔いです)

S V     O

 

 

(Slow)

(Fast)

 

 

 

それでは、目指せ100回Shadowing!

 

頑張ってください!

 

もっと具体的な方法は次回。

 

→ Shadowing、暗記のトレーニング方法

1,SVO

さて、しょっぱなです。

 

これはもう、本当に英文法の基礎の基礎です。

 

ちなみに、文法ばっかやってっから、日本の英語教育じゃしゃべれないんだ!

 

なんてよく聞きますが、日本の英語教育じゃしゃべれないのは、Listeningに費やす時間が圧倒的に少ない、もちろん、会話そのものの不足、あとはあまりに細かく文法などの正確さにこだわりすぎるからです。

 

決して、基礎的な文法そのものの習得が悪いわけではない・・・・、どころか、大人になってからやるならば、外国行けばなんとかなる式の方法よりも(結構苦労すると思いますよ、大人があっちいってただけでとにかく話しまくってなんとかしよう、なんてのは)、かえって中学レベルの基礎文法をちゃんとマスターしたほうが断然近道です。

 

というのも、

 

英語は

 

「語順の言語」

 

です。

 

てにをは、がなく、言葉の位置で単語の役割、意味を理解していく「構造的」な言語なので、

 

適当に単語ならべてりゃぁ、なんとかなんだろ

 

 式の言語ではないのです。

 

また、その並べる順番も

 

 日本語とはかなり違います!

 

ですので、いくら頑張って語彙などを増やしても、ここをマスターしない限り意味は通じませんし、どうしても中級より上には行けないのです。

 

・・・ということで、早速、SVO、行ってみましょう!

 

→ 1,SVO

会話のためのGrammar練習法

こんにちは!

 

中級より上に行けない、結構海外に行ってるのになんだかんだ伸び悩む、という方に一番多いのが

 

文法の基礎がまだ完全ではない

 

ということです。

 

基礎ができている、ということは、おぼろげながら知っている、問題集で8割くらい当てられる、というものではなく、もう当然のこととして、自分の名前と同じくらいにパッとでてくる、そういう状態にならないと意味はないですね。

 

なにしろ、これは

 

「会話のための」

 

Grammarです。

 

会話に必要なのはスピードです。考えずに出てくるようにならないといけません。

 

そのために「会話のためのGrammar」は、以下のように練習するといいと思います。

 

1,読んである程度理解する。

 

2,理解したら、例文を音声に従ってひたすらShadowing(これものちのち説明していきます)。100回くらいやって「定着」させるのです。この「定着」がKeyで、これは頭で理解するよりも体験してみて、なるほど、と納得いくものですので、まずは

 

続けてみて

 

ください。

 

3,その後、暗記するのもいいと思います。

 

この方法はカリスマ予備校講師、安河内哲也先生のオススメです。良かったらこちらの本も是非、読んでみてください。

 

http://www.amazon.co.jp/dp/4046002190/ref=dp_ob_title_bk  「できる人の英語勉強法」

 

日本人が英語を伸すのには、この方法がとてもいいと思います。とにかく、僕らは会話力が弱いので、勉強のほとんどはこの音読、Shadowingに時間を費やのがいいでしょう。

 

それでは、行ってみましょう!

 

→ 1,SVO

 

聞くだけ、教材はいけてるか?

聞くだけ教材、スピード○ーニングはイケてるのか?

 

実際、石川君みたいにペラペラになるのか?

 

それに対して、多くの英語のプロは反対しているのも事実です。全くそんなことありえない!あの教材はクソである!

 

プロにはあまり評判は良くないんですね。

 

でも、どうでしょうか?

 

そもそも、エスプリラインという、スピードラーニングを出している会社はもう数十年もやっている、実は今電車の中に散々広告を出している大手英会話教室などよりもよほどの老舗なのです。

 

そこが全く効果ゼロのばったもんを売っていてそんなことが可能でしょうか。

 

ここからは僕の感想ですが、

 

毎日聞けば確かに効果はあるのです。

 

失敗した人の99%はこういいます。

 

「結局、つづけられなかった」

 

つまり、多くは

 

1日たった5分から、というものを「毎日」続ける、というところが難関なのではないでしょうか。

 

また、もう一つ多い意見は

 

「毎日やってんだけど、全然効果ない」

 

が、そういった人で1年続けた、という人は一人も知りません(個人的には)。宣伝でも、数ヶ月続けた、という初心者が出ていましたが、ほんのカタコト出てくる程度です。

 

でも、確かに、それくらいには「進化」したのです。「効果」は出ました。その前は全く何もしゃべれなかったのですから、これも立派な効果。

 

つまり、たった五分からでも毎日やれば、少しずつ効果はでますし、全48巻(終わらすのに4年)が完了したころには、だいぶ効果は出るのではないでしょうか。

 

とはいえ、それだけのことが出来るのならば、ちゃんとやったらもっと本当の上級者になれるのになぁ、というのもまた正直なところです。

 

Leon

校長だって英語には手を焼いている・・・

こんにちは、すっかり秋ですね。というか、冬でしょうか。

 

今日は、英語の先生もやってる自分ですが、正直な告白をします。

 

先日、アメリカ軍の基地で演奏する機会があったのですが、入ってみるとわかります。そこは完全にアメリカです。そして、当然、英語が公用語なわけですが、そうやってネイティブたちの中に入ると、自分の英語ももう一歩二歩うまくならないとなぁ、と本当に思い知らされるのです。

 

うちに来ている外国人講師は皆、英語の先生として日本人に長く教えているので、やはり、簡単にわかりやすく話しているのだと実によくわかります。

 

ああして、ネイティブの中に入っても「なんの」問題もなくなって初めて、英語はもう

 

「大丈夫」

 

なのではないでしょうか。

CNNが突然電話してきて、明日スタジオにきてくれ、そこで日本の政治について語ってくれ、なんて電話100%くるわけないですが、もし来たら、本当に困ります。まだあのレベルでペラペラいける自信はないです。

 

ネイティブじゃない人とならばほぼ私も「大丈夫」なのですが、あのネイティブ・アメリカン(っていったらインディアンか・・・)の中に入り込んでなんの問題もなし!大丈夫!では、まだないです・・・。

 

が、実は、ここが日本の抱える大きな問題、大きな「損失」にもなりうると思います。

 

NYに留学した経験をいうと、日本に来ている外国人はまだ「日本に興味のある」外国人なので、考えるとアメリカ人のなかでもちょっと特殊な人々です。それ以外の大部分のアメリカ人は別に日本なんか興味ないし、韓国語と日本語が違うなんて思ってもいないですし(本当にそういう人いました)、何よりも

 

「英語が苦手な人のために簡単にしゃべってあげよう、聞いてあげよう」

 

なんて洒落た心は持ってない!!!

 

ことです。

 

ジェフ・ペゾス(アマゾンの創始者)の本を読んでいて、彼は突拍子もない質問をして頭の良さをはかるそうです。現場も実力主義の厳しいものでありつつ、どこか気の利いたジョークも飛び交っているようです。そう、完全に洋画の中です。

 

そんな中に、一体どれだけの日本人(日本生まれ日本育ち)が一緒になって冗談を飛ばせるでしょうか。中に入り込んでいけるでしょうか。

 

そうすると、結局、言葉の必要ない、なにか一芸であったり、そういうところでしか勝負できない、ということにならないでしょうか。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

NYでの意外事、なんて沢山ありますが、そのうちの一つは、

 

日本人は世界の人にかなり好印象を持たれている

 

といったものです。またもう一つ、

 

日本人はかなり優秀でいいところがある

 

ということ。そして、一つ

 

それなのに、英語がすごく下手でネイティブと表層的な会話しかできない

 

ということです。

 

そう、日本人は英語が下手ですごく損している

 

のです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

長くなってしまいましたが、そういうことで、英語の先生やってる、学校やってる、といいながら、僕自信もまだ、英語には手を焼いているのです。

 

地道にしっかり、やるしかありませんね。

 

There is no short cut

 

僕の大好きな言葉です。英語はまさにこれ、

 

近道はない

 

んですね。

 

初心者はまずは基礎を固める(基礎的な言葉の並べ方)、中級以上はとにかくまずはリスニング力、それにスピードをつけて(頭の中の変換スピード、反射力)言葉が出てくるようにする。そのためにはこれらすべてを音読、Shadowingでやる、というのがとても有効だと僕は思っています。

 

地道にやっていきましょう!!

 

 

Leon

 

アメリカ人にとっても日本語は難しい??~言語の距離~

英語はそもそも僕ら日本人にとって難しいのでしょうか?

 

先日、アメリカ人二人と楽器の練習をした際、あちらは僕が英語全部わかると思っているので、容赦なくネイティブのスピードで話します。実は一番タフなシチュエーションで、逆をいえばこの状況でなんの問題もなくなればもう英語は

 

「大丈夫」

 

といっていいんじゃないでしょうか。

 

さぁ、その中で僕はすべて理解できていたか、というと、正直に申し上げるとそうではありませんでした。全然一緒にすごせるんですが、ああしたネイティブの自然な英語をしゃべることなんて恐らく一生ないんだろうなぁ、なんてちょっと悲しくなりましたね。まぁ、日本人なんで、それでいいんですが、でも、ちょっとは悲しかったりもしました。

 

が、実はアメリカ人にとってもそうなんです。

 

何十年いたって、大人になってから日本語を勉強、もしくはこっちに来た人で、僕達と区別のつかないくらい自然な日本語をしゃべるアメリカ人なんて会ったことがありますか?デーブ・スペクターですら、うまいですが、外国人ってわかりますよね。

 

そして、そもそも日本語はアメリカ人にとって「難しい」というデータもあります。

 

アメリカ人学習者が週30時間の集中コースで上級レベルに達するまでに必要な学習時間は、フランス、ドイツ、スペイン、イタリアの言葉を学ぶならば20週間かかるのに対して、日本語は44週もかかるというデータがあります。他に44週かかるものは、アラビア語やヘブライ語、タイ語、トルコ語、ウルドゥー語などです。

 

言語には距離というものがあり、要は似ているものは比較的簡単であるし、そうでないものは難しい、ということですね。

 

そして、

 

日本語と英語は全然違う言語

 

なのです!

 

だから、難しいわけですね、そもそもが。

 

それにしても、週30時間って、1日6時間を5日やるわけですね。それを44週間、すなわち11ヶ月もやって、やっと上級者になれる、というわけですね。

 

There is no short cut

 

近道はない、わけです。

 

Leon

科学的、または非科学的な英語のトレーニングとは?

雨ですね。最近はずっと天気が悪いですが、いかがおすごしでしょうか?

 

僕が英語を科学的に学ぶ、非科学的な学び方、という考え方を知ったのは、SLAの著書多数のピッツバーグ大学の教授、白井義弘さんの本を読むようになってからでした。

 

SLAとは比較的新しい学問分野で、人がどうやって第二言語を習得していくのか、を多くのデータを元に研究するものです。この

 

多くの

 

というところがポイントです。

 

教師というのは、多かれすくなかれ、自分の成功体験などを元にこれはいい、悪い、と判断して生徒に教えているのではないでしょうか。英語学習にかぎらず、世の中に出ている自己啓発本、稼ぐ方法、成功する方法、モテる方法もほとんどがそうで、要は

 

その人個人の体験

 

によって書かれているのです。逆をいえば、その人には良かったかもしれないけども、みんなにはあてはまらないかもしれない、とも言えます。

 

実際、一日20Km走って気合で痩せる!これは絶対に痩せますよ!というのがありましたし、それに強く影響されTryしたことがありましたが、1回すら達成できませんでした。これは僕には無理でした・・・。

 

逆に、SLAは大勢のデータを大量にあつめることから、ある法則性をさぐっていきます。つまり、これには、

 

 「再現性」

 

がある可能性がものすごく高いのです。

 

もちろん、SLAの中にも色々な説はあります。ただ、そうしたなかでも、比較的意見の一致する部分もあり、それこそ限りなく言語学習の正解に近いのではないか、という考え方ができます。

 

STAP細胞も再現できるかどうか、が、ポイントになっているようで、つまり、科学的か非科学的かはここにかかっているようです。

 

誰かにはとりあえずうまく行った方法、というのは非科学的です。もっと大勢のデータを元にした、「再現性の高い」つまり、誰にでもうまくいく可能性の高い方法、これこそが科学的といえます。

 

そして、白井教授が提唱する科学的な英会話のトレーニング方法

 

「大量のInputに少量のOutput」

 

です。

 

英語が口から出てこないので、しゃべる練習をしようとする方が多いですが、そんなときこそもっと良質で大量のInputをすることが、スムーズなOutputにつながることが多いようですし、これは僕の経験でもそうです。

 

 

Leon

言われたことを100%そのまんまやることの重要性

最初は言われたまんまやってみな。

 

小学生のころ、算数の先生に言われた言葉で今も記憶に残っています。初めはそうやって慎重にやったほうが、確かに出来たのです。

 

そして、今度は自分が人に教える立場になり、そのことを本当に実感しています。

 

僕は日本にいる英語を勉強したい!という人のなかで、特に

 

中級以下・・・どころか、まったく右も左もわからない!!!

 

という人に特にうまく、英会話を教えられるようになりたいと思っています。

 

もっと正確に言えば、そんな人でも英会話を話せるようになる過程、トレーニングの方法を教えながら、実際にそうなれるようサポートしていきたいのです。

 

初心者にやさしい、うちでダメだったら英語はあきらめてください©、初心者にやさしい!はこの業界のキーワードのようです。あとは、○○するだけ!超簡単!(笑)

 

が、自分も同じです。超簡単!○○だけ!とは言えませんが、こうすれば伸びるのになぁ、というのはみえるのです。たとえ今は全く英語が話せない人でも。理論と、後は、経験で大体わかります。もちろん100%とは言いませんが。

 

僕はなるべく、何をやってきてもらいたいか、具体的にいいます。昔は1日目はこれ、2日目はこれ、と一週間のうちの5日分、指定して出していたほどです。もっとも、これについてくる人はごく一部、と感じたので、もう少しハードルをさげましたが。

 

そして、それをこなしてくる、のはもちろん、もっと確実に伸ばしている生徒さんは、それを例え面倒でも100%に近く

 

 「そのまんま」

 

やってくるのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自主性ももちろん、大切です。自分の頭で考える、これは正しいのかどうか、納得してから何かをやるのも大切なことでしょう。情報過多の時代、自分で何かを見極めることはより重要、なんて言われています。

 

ただし、技術を身につける、といった点ではどうなのでしょうか。

 

頭で考えた以上に、やってみてわかる、ことも沢山あります。また、この場合の「わかる」は、頭でわかる、というよりも、体の「感覚」でわかる・・・といってみても、説明はしきれません。まさに「体験」してもらわないとどうにもならないものですから。

 

英会話は「会話」です。学問じゃないのです。もっとスポーツや音楽なんかに近いもので、まさに勉強というよりも、パン屋の修行に近い「トレーニング」が必要なのです。

 

僕の尊敬する経営コンサルタント横山信弘さんの著書を読んでいるとよく「思考ノイズ」という言葉がでてきます。

 

何か新しいことをやろうとすると、最初はいいのです。何より新鮮ですし、これで自分も変われる!と思うものですが、少したつと「必ず」飽きます。飽きると同時に、

 

もっともらしい理屈

 

が出てくるのです。それは限りなく正解に近く感じられ、で、結局、色々と自己流アレンジを加えるうちに気がつくと何も積み上がらずに時間だけが過ぎ去ってしまうのです。

 

大体、何事もPros and cons、いい面も悪い面もあるので、否定しようと思えば出来てしまうのです。

 

が、それで一体何が得られるのでしょうか?

 

もしもそれが間違っていたとして、長い一生のうちの3ヶ月やそこら、間違ったことをしていたとしたっていいじゃないですか。間違い、と気づけただけでも儲けものです。

 

ただ、それに気がつくためには、つらくなって、飽きてきても、もっともらしい理屈(これは要は単なる思考ノイズなのです)に流されず、とりあえずは

 

そのまんま、ある期間、続けてみることです。

 

 アレンジは加えない方がいいです。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

これは何も大上段にふりかぶって偉そうなことを言っているわけではなく、自分自身も今、挑戦してることなんですね。

 

どこまで変われるかわかりませんが、これだ!と思ったものを続けて結果を出そう、としているところです。

 

もちろん、挫折の連続ですが・・・。でも、諦めずに何度もやることです。と、言い聞かせています(笑)

 

Leon

 

中2レベルで世の中の事象すべてを英語でいえる

どうしたら英語がある程度でもいいから「しゃべれる」ようになっていくのか。

 

そのためには、正しい英語、ネイティブの聞いて違和感のない英単語、言い回しを少しでも覚えることよりももっと大切なことがあります。

 

それは・・・

 

Simplify

 

簡単な言葉でなんとか言う!

 

ことです。

 

大体、外国人とつきあっているとわかりますが、実は僕達の日本語はかなり高レベルです。まさに間違いなく「ネイティブレベル」なのです。まぁ、当たり前ですが。

 

そのネイティブレベルの日本語をそのまんま英語にしようとするのは無理です。

 

例えば、みくだり半をつきつけられた・・・

 

なんて英語にできるでしょうか?また、これって英語でなんていうんだろう、なんてWeblioあたりで検索してもあまり意味ないのではないでしょうか?

 

彼女にふられたんですから、また、ふられた、なんて言葉も調べるまでもありません。

 

She said good-bye

 

でいいじゃないですか。

 

全然通じます。もちろん、アメリカ人はもっと気の利いた言い回しで話し合ってますが、だから何ですか。じゃぁ、あっちは僕らみたいに日本語しゃべれるか、というとデーブ・スペクターですら訛っています。見習うべきはボビーオロゴンです、むしろ。下手さを武器にして人気者です(笑)。

 

ちなみに、もう一つ、英語で会話するコツは、

 

頭の中から日本語を消し去ること

 

が、重要です。えーっと、価値観の相違は英語でなんていうんだっけ、なんて日本語で頭で考えたらもう会話は止まります。

 

We are differentでいいじゃないですか。そんな簡単な単語でいいので、それを正しい中学レベルの文法の順番で並べていれば、意外に会話はできてしまうものです。そのコツはなんとしても、

 

 ものすごく簡単に言う。

 

これにつきます。実際、中2レベルの語彙で世の中のことはすべて、なんとか表現できるそうです。

 

あと、あきらめも大事です。難しすぎたら、言うのを諦めて違う話をするのです(笑)

 

Leon